名称(よみ) | 有漢常山城(うかんつねやまじょう) |
通称・別名 | 常山城 |
所在地 |
岡山県高梁市有漢町有漢字土居
周辺の宿 |
天気情報 |
08/17(日) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 高梁市教育委員会有漢分室[電話] |
分類・構造 | 山城 |
天守構造 | 独立式望楼型[2重3階/1997年築/RC造模擬] |
築城主 | 秋庭重信 |
築城年 | 鎌倉時代前期 |
主な城主 | 秋庭氏、新山氏(三村氏家臣)、肥田氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(常山城跡) |
再建建造物 | 模擬天守(風と化石の館)、模擬冠木門、模擬塀、碑、説明板 |
2025/08/02 19:20 ジュウ・ヤン左兵衛佐備中守
有漢常山城:駐車場に車を停めてすぐ見える所に模擬天守が建っています。城跡までの遊歩道は草刈りをして有りますが、茅や薄などの丈の高い草があっという間に伸びて来ますので、藪こぎするつもりでいくのが無難かもです。早い時間に売店が閉まるので涼しい時間には閉まっていると思います。
2025/05/01 19:45 ドクターイエロー治部大輔
台ヶ鼻城:近くにある有漢常山城や城主秋葉氏館と連携した活動拠点の一角をなす城とされています。城域は110m×50mと小さく、その大半は眼下に備中から備前に抜ける道を望む北側の大きな曲輪で占められています。現在は休耕田と化しておりその実態を把握するのは困難ですが岡山県中世城郭館跡総合調査報告書では横矢掛りも可能な構造と書かれています。山側には小さな曲輪3つが土塁状に構成されており、最後部の曲輪の背後には長さ20mの犬走りも認められます。更にその後ろには堀切らしき跡もあるものの後世の改変で分からなくなっています。細い道べりに城跡の看板が設置されており、横には石仏が安置されているお堂があります。その横を通って...
来月度の城主争い戦況
1位 みっちゃん兵庫助さん 150回
2位 岸3大蔵少輔きんもさん 30回
3位 ジュウ・ヤン左兵衛佐備中守さん 25回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |