 
    
| 名称(よみ) | 福山城(ふくやまじょう) | 
| 通称・別名 | 備中福山城 | 
| 所在地 | 岡山県総社市清音三因 周辺の宿 | 
| 天気情報 | 
 11/01(土) 降水確率:30% | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 問い合わせ | 総社市教育委員会文化課[電話] | 
| 分類・構造 | 連郭式山城 | 
| 築城主 | 荘兼祐 | 
| 築城年 | 建武2年(1335) | 
| 主な城主 | 荘氏、大井田氏 | 
| 廃城年 | 延元元年(1336) | 
| 遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸跡 | 
| 指定文化財 | 国史跡(福山城跡) | 
| 再建建造物 | 石碑 | 

2022/04/19 19:18 ドクターイエロー治部大輔
    青江城:岡山県中世城館跡総合調査報告書によると、東高梁川東岸にある小さな丘陵を利用して築城されたとされています。頂部と南側に計2面の曲輪が存在すると記載されています。現在は私有地になっており周囲は用水路と高い土塀で囲まれていて曲輪の状況を確認することはほぼ不可能です。土塁と水堀により難攻不落と化している感じです。残念💀一帯は酒津公園として整備されています。駐車場もあり散策に適しています。桜の名所としても有名です。運が良ければカワセミに出会えるかも?R4.4.17訪問
2022/04/05 20:29 るん山城守⛄️
    福山城:清音ふるさとふれあい広場のグラウンド上の登山口から登城しました🙂時間があれば幸山城にも行きたかったのですが、限られた時間しかなかったので、早足でてくてく登りました🙂道は綺麗に整備されてあり、登山初心者の私でも幸山+西郡コースで30分~40分くらいで登れたと思います✨山頂の城跡には、たくさんの石碑と案内板、遺構として、門跡や土塁跡、井戸など、綺麗に残されています🙂ふれあい広場に大きめの駐車場と、綺麗めのお手洗い、自販機、子供が遊べる公園や池がありますので、家族を待たせてぼっちで行きたい人にもおすすめできます😄


 来月度の城主争い戦況
来月度の城主争い戦況
1位 三等兵さん 215回
2位 てるさん 181回
3位 なんかなぁさん 109回

 
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人 | 異名:個 官位:個 | |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |