辛川城(からかわじょう)

辛川城 投稿者:とざちゃん越前守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 辛川城(からかわじょう)
通称・別名 西辛川城
所在地 岡山県岡山市北区西辛川
天気情報

11/22(金) 降水確率:20%
17℃[-1]7℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 岡山市企画局情報企画課[電話
分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 虫明市内、戸川達安
遺構 曲輪、土塁、堀切、堅堀

対毛利戦の前線拠点

 

辛川城(からかわじょう)は、岡山県岡山市北区西辛川にある山城。

歴史 

築城年代は定かではないが、『御津郡史』によると、城主は虫明市内とされる。虫明市内は浦上宗景に従っていたが、後に宇喜多直家に属した。天正8年(1580)に小早川隆景率いる毛利軍を宇喜多軍が迎え撃った辛川合戦で知られ、この際に辛川城で激戦が繰り広げられたとされる。

天正10年(1582)の羽柴秀吉の備中攻めの際には、備前・備中国境の監視や警戒のための拠点となり、秀吉の直臣が入城していたようだ。

遺構 

大平山から南東へ派生する、標高約98.1mの山頂に築かれている。備前の西端にあり、備中の国境まで約1kmに迫る立地だ。岡山平野を眼下に見渡せ、南麓には山陽道を見下ろせる。東側には、砂川や中川などが南北に流れている。

城域は東西70m、南北120mと小規模で、山頂に35m×55mの南北に細長い曲輪を置いた単郭構造だ。曲輪は周囲にいくつも折れや張り出しを設けて横矢を掛け、東辺、北辺、西辺北半には高さ50cm前後の低い土塁がめぐる。虎口は3か所(北側・東側中央・南東隅角)にあり、北側と南東隅角の虎口は喰違い虎口、東側中央の虎口は平虎口だ。

東斜面と南斜面の傾斜が緩いため、虎口の外側に堀切を設けて防御線としているようだ。東側には幅2m、深さ1mの堀切があり、西側には低い土塁を伴う。南側の堀切は幅3m前後で深さは50cm程度だが、西端は竪堀のように落ちている。北斜面にも幅4m前後の堀切があり、この両端もやはり竪堀のように落ちている。

小規模な単郭構造で曲輪の造成が甘いなど、周辺に築かれた陣城と共通性が見出せる。周辺の城が一体となって城塞群を形成し、備前の最前線として機能していたと推察される。

交通 

・山陽自動車道吉備スマートICから車で約5分

参考文献 

・『岡山県中世城館跡総合調査報告書 第1冊-備前編-』、岡山県教育委員会、2020年。

文:萩原さちこ



城郭口コミ


2023/11/26 21:08RED副将軍
辛川城:宇喜多氏家臣の戸川達安と毛利氏家臣の小早川隆景が激突した辛川合戦の舞台⚔⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡築城年代や築城主は不詳。虫明氏の居城とされ、城主として虫明市内、虫明平次の名が伝わります。虫明氏は浦上宗景に従っていましたが、宇喜多直家が勢力を拡大し浦上氏を離反すると、虫明氏は宇喜多直家に従属したとされます。中国征伐で羽柴秀吉が備前に侵攻してくると、宇喜多直家は毛利氏を離反し織田信長に従います。1580年に毛利氏の小早川隆景が攻め寄せてくると、宇喜多氏は迎え撃ち辛川で激突。宇喜多氏家臣の戸川達安が城主の辛川城で激戦が繰り広げられたとされます。戸川達安は初陣で弱冠13歳。先陣がぶつかり合うと退...

2023/11/02 12:39胆振守ふわりんこ
辛川城:最寄り駅から歩きで配水場横の登城口に行く道のりです。近くに八幡宮という神社の鳥居の右に細い獣道を道なりに真っ直ぐ進めば、左手に配水場があります。ちなみに私は八幡宮の左にある坂道から登りましたがオススメしません。。

城郭攻略情報


2023/12/23 20:00
rigret
吉備津神社前交差点にて攻略
2023/09/21 18:51
征夷大将軍クララ姫
吉備津駅前にて安定攻略だワン
2023/09/17 13:29
まるすみ商店美濃守川並衆
実は、山陽自動車道からのポチでリア認定可能です。が、くれぐれも運転しながらのポチはダメですよ💥💥
2023/09/01 15:29
かの
高速からできました。
2023/08/09 10:23
宇喜多右兵衛督直家クン
ローソン岡山辛川西店で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 慎ちゃんさん 120

 2位 為せば成るさん 66

 3位 ますたー☆あじあ中務大輔さん 63

辛川城の周辺スポット情報

 虎口(遺構・復元物)

 横堀(遺構・復元物)

 小丸山城(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 登城口への側道(その他)

 

to_top
気に入った!しました