鍛冶山城(かじやまじょう)

鍛冶山城 投稿者:ちょんごろさん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 鍛冶山城(かじやまじょう)
所在地 岡山県岡山市北区大井
天気情報

08/01(金) 降水確率:40%
36℃[-2]26℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 岡山市企画局情報企画課[電話
分類・構造 山城
築城主 大森盛清
築城年 建武年間(1334〜1336)
主な改修者 木下氏
主な城主 大森氏、信原氏(宇喜多氏家臣)、木下氏
遺構 曲輪、石垣、竪堀、堀切

城郭口コミ


2025/06/20 13:44ᴿᴱᴰ 副将軍
宮路山城:毛利軍の境目七城のひとつ⁡オススメ度 ★★★★★⁡築城年代は不詳。1582年の備中高松城の戦いの際には、毛利勢の乃美元信が城主として入ったとされます。それ以前に築かれていた可能性もあり、実際に入城したのも小早川氏の庶流で乃美茶臼山城を居城としていた乃美景興との指摘もあります。前哨戦とされる冠山城が激戦の末に落城すると、宇喜多直家の家臣である信原内蔵允が船木藤左衛門に内応。その後、使者として宮路山城に入り和睦交渉が行われ降伏したとされます。⁡見所標高166mの宮地山に築かれており、東西に弓形に伸びる尾根上に二つの郭が連なります。東郭と西郭の間は食い違い虎口で接続され、主郭部から伸びる尾根の大半を...

2025/04/20 13:12ハマカズ
鍛冶山城:池のほとりに駐車し林道を登りました。そして竹薮の中へ突入です。ピンクテープを目印に入っていきますが、竹が覆い被さっていたり、折れて流れおちたり、とてもアスレチックです。気温が高かったので、顔の周りにぶんぶん虫が寄ってきました。パンダか、かぐや姫が出てきそうです。石垣まで辿り着けず、急に風が強くなり、ここから出て行けと命令されているようで退陣いたしました。

城郭攻略情報


2024/12/31 11:24
Gaussian
先人の通り、足守駅からファミマ下足守店へ徒歩で冠山城と共に攻略。そこから西方向へ総社市西阿曽の"新池"まで歩き、鬼ノ城も攻略できました。ただし、このルートでは足守駅→ファミマ:30分、ファミマ→新池:40分、新池→足守駅:35分と2時間弱歩き続けることになります。
2024/10/19 07:25
備中守obstetrics
これまでの情報と同じ「ファミリーマート下足守店」です 足守駅から急いで徒歩25分 途中で足守川の沈下橋渡りました(通行注意) かなり手前にもう一軒ファミリーマートあります 岡山駅から◯時46分着で◯時36分の岡山駅行に乗れました
2023/06/03 12:24
あざらし肥前守
2回目の参加だった中国オフ会スピンオフで牛窓〜前島の大坂城築城残石群・日本一のだがし売場・長船刀剣博物館を訪ねる前日に、クルマに乗せていただきR429足守市街地付近で。(❜18・7攻略)
2022/09/08 13:31
583系飛騨守きたぐに
鉄道利用。JR総社駅前でレンタサイクル、1日1500円。廻り渕バス停(運転休止中)で冠山城、鍛治山城両方攻略。ここまで35分ほど。リア攻めしないなら、鬼ノ城、冠山城、鍛治山城すべて攻略するのに往復で1時間半ほど。備中高松でレンタサイクルするなら、もっと時間短縮できると思うけど、吉備線の本数が少ない。
2021/08/21 14:24
備後守あきおう
JR足守駅から北へ徒歩約45分、国道429号沿いにあるファミリーマート岡山下足守店で攻略できました。店舗の真ん前まで行かないと届きませんでした。すぐ目の前に冠山城があります。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ビバタロウさん 1

 2位 らっこじろーさん 1

 3位 chizu刑部少輔さん 1

鍛冶山城の周辺スポット情報

 足守陣屋-旧家老杉原旧宅(遺構・復元物)

 緒方洪庵誕生地(碑・説明板)

 足守陣屋(周辺城郭)

 宮路山城(周辺城郭)

 植之町西陣(周辺城郭)

 植之町東陣(周辺城郭)

 (周辺城郭)

 和田城(周辺城郭)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 登山口(その他)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました