| 名称(よみ) | 龍松山城(りゅうしょうざんじょう) |
| 通称・別名 | 竜松山城、市ノ瀬城、市之瀬城、弘撰寺城 |
| 所在地 | 和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬 |
| 天気情報 |
11/23(日) 降水確率:10% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 上富田町振興課企画・商工観光班[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 山本忠行 |
| 築城年 | 天文年間(1532〜1555) |
| 主な城主 | 山本氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、堅堀、切岸 |
| 指定文化財 | 県史跡(龍松山城跡) |
| 再建建造物 | 碑、説明板 |
2022/12/19 12:35 気分爽快権大納言
龍松山城:本丸を二ノ丸が囲む単純な構造。本丸の北には二重の堀切が確認できる。二ノ丸まで車で行くことは可能だが、道は細い。
2022/02/11 11:40 ᴿᴱᴰ副将軍
龍松山城:湯川衆山本氏の詰城舗装された林道で二郭まで車で登れるお気軽城オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎天文年間(1532年〜1555年)に山本忠行よって築城。山本氏の詰城です。山本氏は清和源氏の系譜で山本勘助と同族とも言われています。1585年の豊臣秀吉による紀州征伐においては杉若無心、藤堂高虎らの3,000の軍勢を僅か300の兵で応戦。3か月間の籠城の末に和睦するも、結局は東堂高虎の館で謀殺されてしまいました。見所山頂を同心円上に2段に削平され主郭と二郭を形成し、北側尾根は二重堀切で断ち切るシンプルな縄張りですが、規模はかなり大きいです。主郭、二郭は土塁が巡りますが残存度は薄め。主郭北側の大堀切は大...
来月度の城主争い戦況
1位 yamachan和泉守さん 94回
2位 さかさか紀伊守さん 86回
3位 けんけん弾正忠さん 65回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |