名称(よみ) | 小川城(おがわじょう) |
通称・別名 | 春戸城、鷲家口城 |
所在地 | 奈良県吉野郡東吉野村鷲家口字ハルトヤ山 |
天気情報 |
08/21(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 小川氏 |
築城年 | 戦国時代 |
主な城主 | 小川氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、竪堀、土橋 |
再建建造物 | 説明板 |
2025/08/07 19:15 尼崎城信濃守一口城主
小川城:[登城口探索編🧭]8/2、丹生川上神社⛩️3社巡りで下社→上社と巡り、ラストの東吉野村の丹生川上神社(中社)のお参り前に登城⛰️東吉野村役場に到着前にニホンオオカミの象を見かけたので、小川城(山城)を背景にオオカミ像🐺を撮ってみました(写真①)※写真①では見えにくいかもしれませんがオオカミ像沿いの道と城山の間には城山山麓に川上神社(中社)方面より高見川が蛇行するように流れており往時は天然の堀の役目を果たしていたと思われます。川上神社まで約3.2㎞との看板が近くにあった出会橋から東吉野村役場方面に進み、役場前の駐車場🅿️に到着。駐車場に「ここより奥は行楽用として使用可能です」とあったので奥のスペ...
2025/08/07 19:15 尼崎城信濃守一口城主
小川城:[山城散策前編]登山口探索編の写真⑧の鳥居から、設置して下さっている遊歩道に沿って進み、私の足で約10分で主郭手前のNTTさんの鉄塔(写真①)に到着。主郭入口の鳥居へ進む道(写真②)は両脇に堀(写真③)があり、ボトルネックのように進軍ルートが狭まっていました。鳥居を通過すると正一位豊姫大明神・豊春大明神のお稲荷さん(写真④)があり狛狐🦊の顔の横にはセミの抜け殻(写真⑤)がありました。※セミが苦手な方、申し訳ありません🙇🏻♂️訪城日が夏シーズンということもありセミの大合唱が鳴り響いている1日でした。神社からさらに奥を見ると広い曲輪(写真⑥)があり石垣があったので行ってみました。石垣上には城跡碑...
来月度の城主争い戦況
1位 ταταμιαζάλ右近衛大将さん 43回
2位 Wax御園守Junさん 19回
3位 郷本治部卿氏康さん 10回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |