| 名称(よみ) | 石打城(いしうちじょう) |
| 通称・別名 | 稲垣氏城、西広城 |
| 所在地 | 奈良県奈良市月ヶ瀬石打字西広 |
| 天気情報 |
11/03(月) 降水確率:30% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 丘城 |
| 築城主 | 稲垣氏 |
| 築城年 | 室町時代後期 |
| 主な城主 | 稲垣氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀) |
| 指定文化財 | 県史跡(石打城跡) |
| 再建建造物 | 石碑 |
2025/08/04 18:06 尼崎城因幡守一口城主
石打城:[登城口探索編]7/22、山添村の畑城から月ヶ瀬の石打城まで頑張って移動💦石打城の城跡の丘陵は周囲から眺めることが出来るものの登城口まで辿り着くのが一苦労の城郭でした。不要かも知れませんが登城口へのアクセス方法の一例を書いておきます😅石打交差点🚥からお城方面へ進み、コイン精米機や自動販売機辺りから石打城を眺め(写真①)、さらにお城方面に進み石打コミュニティ広場からもお城の丘陵を眺め(写真②)、こちらの方面から登城口へのアプローチを試みましたが民家の敷地を通り抜けないと行けなかったり、高いコンクリート壁があったりしていたのでこちらからの登城を断念🥲当地区を散策中、ごみ収集Boxにクマ出没注意🐻⚠...
2025/08/04 18:05 尼崎城因幡守一口城主
石打城:[散策前編]登城口探索編の写真⑥から直進して進むと丘陵地の窪みのような所(写真①)に辿り着き、城郭マーク方面を目指して、遺構の痕跡を感じられる道(写真②)を進み、二の堀切(写真③)や西の郭(写真④)を見学。登城口は分かりにくかったものの城郭に入ると道標(写真⑤)や一の堀切(写真⑥)など遺構の表記がされているところが多く散策しやすくありがたかったです。本郭(写真⑦)に入ると土塁に囲まれていました。これまでお城巡りをしてきた中で本郭は高低差で優位に立てるように周囲より高いところにある城跡が多かったで新鮮な眺めでした。本郭の石碑は1996年1月建立とあり、来年で節目の30周年となりこちらも歴史を積み...
来月度の城主争い戦況
1位 ぽちさん 11回
2位 たかと陸奥守さん 3回
3位 たけのりさん 2回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |