名称(よみ) | 前川本城(まえかわもとしろ) |
通称・別名 | 中ノ内城、錦ヶ館、錦館 |
所在地 | 宮城県柴田郡川崎町前川字本城 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 連郭式山城 |
築城主 | 砂金氏 |
築城年 | 天正3年(1575) |
主な城主 | 砂金氏 |
遺構 | 曲輪、石積、土塁、横堀(空堀)、竪堀、枡形虎口 |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/02/02 22:19 さよなら磐城守急行津軽
前川本城:道路沿いに説明板があり、川崎町教育委員会作成の城の地図をA4の紙に印刷されたものがあり、参考にいたしました。説明板の脇には車が二台ほど停められるスペースがありました。説明板から山の方へ道を歩いていき、東屋の脇から搦手口への道を登りました。つづら折りの道を登ると二の丸跡、それから本丸跡に着きます。岩沼高等学園川崎キャンパスの方が簡単な看板を整備されているようです。公園としてきっちり整備されているわけではありませんが、道に迷うようなことはありませんでした。
2023/09/29 18:50 みその対馬守
前川本城:駐車場等の整備はされていませんが、一見の価値は有ります!曲輪は広く、土塁は高く、堀は深く、二重から三重になっています。虎口形状も複雑で、伊達の底力を見せつけられます!
来月度の城主争い戦況
1位 サンジェルマンさん 3回
2位 陸前守嘉晴さん 3回
3位 ゆづさん 2回
大手口(遺構・復元物)
本丸土塁(大手側)(遺構・復元物)
大手側土塁、石積み跡(遺構・復元物)
大手側、土塁(遺構・復元物)
本丸、南門跡(遺構・復元物)
二の丸土塁と空堀(搦め手側)(遺構・復元物)
本丸、北側土塁(遺構・復元物)
本丸、西側土塁(遺構・復元物)
二の丸、二重空堀(内側)(遺構・復元物)
馬出(遺構・復元物)
土塁上の高まり(遺構・復元物)
搦め手、説明板(碑・説明板)
本丸、説明板(碑・説明板)
本丸標柱・城址説明略図(碑・説明板)
駐車場(駐車場)
搦め手、入り口の休憩所(目印)(その他)
城跡東入口(大手筋側)(その他)
大手筋側城入口(廃屋南側)(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |