砂原陣屋(さわらじんや)

砂原陣屋 投稿者:城石磨さん

城郭基本情報

名称(よみ) 砂原陣屋(さわらじんや)
通称・別名 東蝦夷地南部藩砂原陣屋
所在地 北海道茅部郡森町砂原3
天気情報

11/22(金) 降水確率:40%
6℃[-4]1℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 森町社会教育課[電話
分類・構造 陣屋
天守構造 なし
築城主 南部美濃守
築城年 安政3年(1856)
主な城主 南部藩
廃城年 明治元年(1868)
遺構 土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(東蝦夷地南部藩陣屋跡)
再建建造物 石碑、説明板
北海道森町(旧砂原町)の内浦湾沿岸より内陸に約100mの海岸段丘上に位置する。標高は14m前後、北側は海に向かってなだらかに傾斜し砂浜へと至り、南側は駒ヶ岳山麓が広がる。

18世紀末頃から蝦夷地(北海道)周辺の海には外国船が多く見られ、鎖国政策をとる江戸幕府は南部藩や津軽藩に蝦夷地の警備を命じた。嘉永7年(1854)の日米和親条約の締結後、恵山岬から東蝦夷地幌別の海岸一帯を任された南部藩は、へケレオタ(室蘭)に出張陣屋、ヲシャマンベ(長万部)と砂原に分屯所(砂原陣屋跡)、函館に元陣屋を置いて警備についた。

砂原陣屋跡は安政3年(1856、諸説あり)に建てられ、慶応3年(1867)の引き揚げ時に壊されたようだ。陣屋は内部の建物を四角く囲むように高さ2~3mの土塁が築かれ、さらに外側に堀がめぐっていた。現在、土塁は東西約66m、南北約59mの大きさであり、海に面する北側の土塁の中央部に表門、南側の土塁には裏門とみられる土塁の切れ目を除けば、四角く中央を囲むように残存している。土塁の外側にあった堀は見ることができない。近年、この堀の存在を調べる目的で発掘調査を実施したところ、現地表面より0.8m下に幅約6m、深さ約2.5mの堀が存在したことを確認できた。調査した部分も含め、堀は土砂で埋没しており、土塁の外側を巡る堀が現在も残されていることが推測できる。

情報提供:森町教育委員会社会教育課



城郭口コミ


2024/08/18 13:30気分爽快豊後守
砂原陣屋:方形の高い土塁で囲まれた陣屋。北と南の土塁に切れ目があり、入口となっている。このまま山に持っていって、大きな木を生やすと、甲賀や伊賀の城になりそう。①西の土塁②陣屋の西側③南の入口④東の土塁⑤北東から見た陣屋内部⑥北の入口

城郭攻略情報


2024/09/26 18:31
虎の覇気淡路守ルーミア
道央道鷲ノ木付近にて攻略
2024/04/22 20:30
ワヒカル
道道278号線をマップの案内に従って行くと、土塁が見えます。中に入りリア攻め出来ました。
2023/08/03 12:49
あざらし肥前守
公共交通:一例高速バス函館〜札幌、新函館北斗で。(❜19・5攻略)
2022/08/15 14:20
今日は休日大和守
室蘭から。海挟んでもいけました。
2022/07/28 12:47
安濃津中納言壱午
チキウ岬より攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 あゆっちょ胆振守さん 85

 2位 蠣崎季広さん 40

 3位 のぶ〜さん 25

砂原陣屋の周辺スポット情報

 砂原陣屋跡説明板(碑・説明板)

 砂原陣屋跡表示板(碑・説明板)

 砂原南部藩屯所跡碑(碑・説明板)

 峠下台場(七稜郭)(周辺城郭)

 彦澗台場(周辺城郭)

 会所町台場(周辺城郭)

 四軒町台場(周辺城郭)

 会所町B台場(周辺城郭)

 松屋崎台場(周辺城郭)

 鹿部台場(周辺城郭)

 鷲ノ木2台場(周辺城郭)

 大野口台場(周辺城郭)

 美呂泊チャシ(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました