清水山城(しみずやまじょう)

icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 清水山城(しみずやまじょう)
通称・別名 日高山城
所在地 滋賀県高島市新旭町安井川
天気情報

05/20(火) 降水確率:20%
26℃[+2]17℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 高島市教育委員会事務局文化財課[電話
分類・構造 山城
天守構造 不明
築城主 越中氏(高島氏)
築城年 室町時代
主な改修者 佐々木氏
主な城主 高島氏、佐々木氏
遺構 曲輪、土塁、横堀
指定文化財 国史跡(清水山城跡)、県史跡(清水山城郭群)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/05/15 21:33彦千代
清水山城:JR湖西線 新旭駅より徒歩約10分にて森林スポーツ公園に道はほぼ直線にて判り安い、管理棟にて城址の散策マップを頂く(マップは地蔵谷入り口にも置いてあります)道標も多く判り易いです、テニスコート・野球場の側を通り動物柵を開閉して約10分にてにて地蔵山・地蔵谷コース入り口に広い道を行くと土塁に囲まれた東屋敷 谷を挟んで西屋敷と続きますが圧巻ですこの時点で嬉しくなってしまいますが、ただこの時期 草木が多くやや遺構が見えずらい難点有り、大手より南東尾根曲輪コースに小さな堀切と切岸・土塁の連続で笑顔に、そして目の前に主郭の畝状竪堀群が迫力が有ります、主郭から琵琶湖は良く見えますが今日はやや残念,主郭から...

2024/09/28 08:30ʀᴇᴅ副将軍
日爪城:小規模ながら技巧的な縄張りの湖西屈指の山城🏯⁡オススメ度 ★★★★⭐︎⁡築城年代は不詳。日爪氏により築かれたと云われます。日爪氏は、土岐氏の系譜とされる饗庭氏の一族とされます。当地は1138年に成立した山門領木津荘であり、饗庭氏の西林坊・定林坊・宝光坊の三坊に分かれ、日爪は西林坊が領したとされます。創建には山門領荘官として日爪氏が関わったことが記録として残っています。1367年に饗庭氏は日爪為治を地頭代として日爪に住まわせたと伝わり、東山麓の日爪館を居館とし、日爪城は詰め城であったと考えられています。その後の動勢は定かではありませんが、佐々木越中氏の居城である清水山城の出城として機能したとの伝...

城郭攻略情報


2024/03/08 16:05
播磨守風のこうちゃん✨️
JR湖西線近江今津駅にて攻略出来ます🤚
2024/02/12 18:59

JR湖西線安曇川駅
2023/06/06 00:12
あざらし肥前守
高島市新旭町、針江生水の郷。(❜18・6攻略)
2022/05/26 12:34
泣かないで僕の天塩守四郎
高島市立安曇小学校前にて安定攻略だワン
2021/06/05 11:28
鬼教師大宰大弐
JR湖西線安曇川駅停車中に攻略しました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 淡海千慧さん 127

 2位 こいのぼりさん 95

 3位 蒼黒大宰少弐大阪さん 81

清水山城の周辺スポット情報

 西屋敷跡(遺構・復元物)

 東屋敷跡(遺構・復元物)

 大堀切(遺構・復元物)

 北出曲輪群(遺構・復元物)

 北尾根曲輪群 畝状空堀群(遺構・復元物)

 主郭(遺構・復元物)

 主郭説明看板(碑・説明板)

 井ノ口館(周辺城郭)

 新庄城(周辺城郭)

 日爪城(周辺城郭)

 太山寺城(周辺城郭)

 今津代官所(周辺城郭)

 日爪城南砦(周辺城郭)

 五十川城(周辺城郭)

 小浜藩木津代官所(周辺城郭)

 吉武城(周辺城郭)

 熊野本遺跡(寺社・史跡)

 木津製鉄遺跡(寺社・史跡)

 美園遺跡(寺社・史跡)

 森浜遺跡(寺社・史跡)

 南谷遺跡(寺社・史跡)

 つながる麺ゃさん ホタル屋(御城印)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました