名称(よみ) | 目加田城(めかだじょう) |
所在地 | 滋賀県愛知郡愛荘町目加田(目賀田城跡公園) |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 秦荘町役場[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 目賀田氏 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 目賀田氏 |
遺構 | 曲輪、土塁 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/02/08 09:55 【城郭道】たっきー
肥田城:肥田城、滋賀県彦根市。「日本史上初めて水攻めが行われた城」と言われています。大永年間(一五二一〜一五二八)に、六角氏の支配下にあった高野瀬隆重が築城。永禄二年(一五五九)に高野瀬氏が浅井長政へ離反したことにより、六角氏は肥田城を攻撃。周囲を五十八町(六粁)の土塁で囲み、宇曽川や愛知川の水を流し込みました。が、土塁は決壊し、水攻めは失敗。六角氏は退却しました。その十年後の永禄十二年(一五六九)、織田信長が肥田城を攻略。家臣の蜂屋頼隆や長谷川秀一が入城した後、廃城となりました。現在、石碑、説明板、社などが建てられています。周囲には土塁が残っている箇所もあります。是非攻めてください。稀有な城ですので...
2023/07/01 22:02 中務少輔RedKing
目加田城:戦国時代の近江の武将は合戦だけではなく調略に権謀術数あったようですが、山崎合戦で明智方に就くも子孫が旗本として明治まで残ったのは流石です。そもそも目加田の地ではなく目賀田氏の居城は目賀田山で信長に譲り、安土城としたとのこと。きっと地勢も治世も良かったのでしょう、古い神社仏閣に有名な造り酒屋さんがあります。
来月度の城主争い戦況
1位 みこたんさん 27回
2位 近江守天邪鬼さん 23回
3位 近江大宰大弐ドラ吉さん 22回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |