名称(よみ) | 勝楽寺城(しょうらくじじょう) |
通称・別名 | 勝楽寺山城、正楽寺城 |
所在地 | 滋賀県犬上郡甲良町正楽寺、多賀町 |
天気情報 |
05/21(水) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 高築豊後守 |
築城年 | 応安元年(1368) |
主な城主 | 高築豊後守、多賀豊後守 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、竪堀(畝状竪堀群) |
再建建造物 | 説明板 |
2024/03/23 14:00 池田紀伊守信輝
勝楽寺:慶雲山勝楽寺は、甲良町大字正楽寺にあり、JR河瀬駅から東南10㎞に位置している。この寺域は、南北朝動乱期の近江守護としてまた室町幕府に侍所々司を勤める四職家の一つとして、特に当代に傑出した武将、佐々木(京極高氏道誉)が、多賀河瀬両氏を前衛として居住していた旧館址であって、勝楽寺もまたその道誉を開祖として創建された。凪に道誉は夢窓国師に参禅して臨済の蘊奥をきわめたが、当時の草創に当たっては、東福寺の雲海和尚を開山に招請し、寺号は道誉の諡号勝楽寺殿特翁道誉によって命名した。
2023/10/18 23:05 rigret
勝楽寺城:勝楽寺城跡近くにある勝楽寺に、婆娑羅大名と謳われた佐々木道誉及び佐々木一族の墓あり。道の駅せせらぎの里こうらにて、勝楽寺城の御城印と藤堂高虎の武将印あり。圓如寺近く、名神高速道路を抜けた先に「道誉の郷」の礎石あり。
来月度の城主争い戦況
1位 近江守天邪鬼さん 152回
2位 さこつさん 54回
3位 かっちゃん@蔵人頭さん 5回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |