| 名称(よみ) | 長比城(たけくらべじょう) |
| 通称・別名 | 長比砦、野瀬小城、野瀬山城 |
| 所在地 |
滋賀県米原市柏原/岐阜県不破郡関ヶ原町今須
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/23(日) 降水確率:0% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 長浜市教育センター[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 浅井長政 |
| 築城年 | 元亀元年(1570) |
| 主な城主 | 浅井氏 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、竪堀、虎口 |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/11/19 21:17 みその対馬守
長比城:西曲輪と須川山砦は土塁と虎口の遺構がしっかり残っていて見応え十分です。そんなに大きい城ではないので、ここで織田の大軍を迎え撃つのは無理で、開城したのも仕方ないと思います。
2024/03/21 23:28 ᴿᴱᴰ副将軍
須川山砦:小規模ながらも技巧的な縄張りの長比城の出城🏯オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎築城年代等の詳細不詳。長比城と立地が近いことや類似する城郭構造であることから同時期に浅井長政により築かれたと考えられています。長比城は浅井長政が織田信長勢に備えるために美濃との国境付近に築いたものであり、須川山砦はその出城として機能したものと思われます。見所長比城のある野瀬山から北西の尾根続きの峰に築かれています。南北に細長い単郭に高く分厚い土塁が巡り、南北両端に虎口が開口。南虎口は土塁を設けて南東へ下るスロープ状のものであり、北虎口は外桝形が認められ、西下には南北に二ヶ所の土塁があり横堀を形成し、南は竪土塁により側面...
来月度の城主争い戦況
1位 ゆ~(*^□^*)さん 74回
2位 大一大万大吉織部佑さん 26回
3位 青いおっさんさん 16回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |