名称(よみ) | 京極氏城館(きょうごくしじょうかん) |
通称・別名 | 京極氏城館[上平寺城(苅安尾城、桐ヶ城)・京極氏館] |
所在地 | 滋賀県米原市弥高他(地図は京極氏館を示す) |
天気情報 |
07/02(水) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 米原市役所山東庁舎教育委員会事務局歴史文化財保護課[電話] |
分類・構造 | 城館遺跡群 |
築城主 | 京極高清[すべて] |
築城年 | 永正年間(1504〜1521)[すべて] |
主な城主 | 京極氏[すべて] |
廃城年 |
元亀元年(1570)[上平寺城]、大永3年(1523)[京極氏館] |
遺構 | 曲輪、竪堀、土塁、虎口[上平寺城]、庭園[京極氏館] |
指定文化財 | 国史跡(京極氏遺跡) |
再建建造物 | 碑[すべて]、説明板[すべて] |
2025/06/11 06:03 尼崎城近江守一口城主
京極氏城館:6/8、登城。私事ながら京極氏城館がアプリ内の近江国ラストの城郭となっており、先輩に誘われた岐阜での早明戦🏉観戦後の帰路、関ヶ原駅で下車し近江守目指して出陣。ラグビー観戦後で、明治の北島元監督の名言の「前へ」という言葉が思い浮かび日も長くなってきた季節なので挑戦してみました。国道365号を関ヶ原駅や古戦場記念館方面から西に向かいウォークイン滋賀‼️国道365号線の藤川交差点に城址、庭園跡の看板🪧(写真①)で約2kmとあったので矢印に沿って進軍。無事に幟(写真②)や案内板(写真③)に辿り着けました。伊吹神社⛩️(写真④)の中に足を踏み入れてみると木々に覆われ、もう19時前になって薄暗くなってきた...
2025/05/03 18:40 夢のまた夢
京極氏城館:京極氏館から上平寺城、弥高寺跡をめぐりました。上平寺城は、約1時間の登りで大変でしたが、土塁、竪堀などが素晴らしく、見に行く価値ありです。弥高寺跡へは、上平寺城からほぼ山腹を横移動ですが、谷を3ヶ所トラバースしますので、足元に注意してください。景色は、最高で濃尾平野から琵琶湖まで一望できます。
来月度の城主争い戦況
1位 ダンシングサーパス勘解由長官さん 8回
2位 ラフェスタ権六若狭守さん 8回
3位 エケベリアさきさん 6回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |