星ヶ崎城(ほしがさきじょう)

星ヶ崎城 投稿者:ちょんごろさん

城郭基本情報

名称(よみ) 星ヶ崎城(ほしがさきじょう)
通称・別名 星ケ崎城、鏡山城
所在地 滋賀県蒲生郡竜王町鏡
天気情報

05/01(水) 降水確率:50%
17℃[-5]13℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 竜王町教育委員会事務局生涯学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 鏡氏
築城年 室町時代
主な城主 鏡氏
遺構 曲輪、石垣、竪堀
再建建造物 石碑
星ヶ崎城(ほしがさきじょう)は、滋賀県野洲市大篠原・蒲生郡竜王町鏡にある山城。

歴史 

築城年代は定かではない。15世紀末頃、在地土豪の鏡氏によって築城されたと伝わる。

『江侍伝聞録』や『水原軍談』などの近世の軍記物に、戦国時代の戦いの様子が記されている。永禄9年(1566)に起きた観音寺騒動によって、近江守護・佐々木六角氏の家臣たちが六角氏に反旗を翻し、有力家臣の水原氏も籠城。これに対して六角承禎は星ヶ崎城に入り、水原氏と対峙したという。

遺構 

蒲生・野洲・甲賀の郡境に近い、鏡山から北へのびる尾根上に築かれている。北麓には中山道が通り、往来を見下ろせる好立地だ。

戦国時代の築造と推定される、主郭西~南側の高さ2mを超える石垣が見どころだ。横長の自然石または割石が横置きに、層をなすように積まれている。主郭東側にも石垣が残り、本来は北側にも築かれていたと思われる。主郭の南側に開口部らしき石の配列があり、ここが主郭への虎口とみられる。

主郭北側及び東側の尾根上にも、ほぼ自然地形に近いものの、曲輪が展開している。南西にのびる尾根上に曲輪が広がり、南側には一部石垣も残っている。

尾根筋に堀切などの目立った防御施設がなく、長期的な籠城戦には向かない。弥勒寺の地名が残ること、山麓には寺院があったとされ付近から五輪塔の一部が出土していることなどからも、星ヶ崎城も本来は中世寺院の境内の一部であった可能性が指摘されている。

交通 

・JR琵琶湖線篠原駅からから車で約8分

参考文献 

・『近江の山城ベスト50を歩く』サンライズ出版、2006年。
・『図解 近畿の城郭Ⅴ』戎光祥出版、2018年。

文:萩原さちこ



城郭口コミ


2024/01/24 21:19RED副将軍
星ヶ崎城:石垣が残る六角氏一族の鏡氏の居城🏯⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。15世紀末に鏡氏により築かれたとされます。鏡氏は、近江国守護である佐々木氏の庶流とされ、有力鎌倉御家人の佐々木定綱の次男である佐々木定重の嫡子の久綱が鏡荘を領して鏡氏を称したのが始まりです。しかし1221年の承久の乱で鏡久綱は討死し鏡氏は断絶。その後、室町時代初期に京極佐々木宗氏の三男である貞氏が鏡氏の名跡を継承。佐々木六角氏に属する在地領主として勢力を堅持、この頃に観音寺城の支城として星ヶ崎城が築かれた様です。1563年の六角氏のお家騒動である観音寺騒動においては、六角義賢が星ヶ崎城に入り、永原城や小堤城山城を拠...

2023/08/19 04:29アラン近江守ポー
星ヶ崎城:登山口は動物進入防止の柵がありますが、開けて入ることは可能。石灯篭から城郭までは笹が伸びて登山準備をしないと進撃は困難です

城郭攻略情報


2023/06/07 07:02
あざらし肥前守
蒲生郡竜王町鏡、鏡神社。(❜18・2攻略)
2022/09/03 18:13
アラン近江守ポー
道の駅竜王かがみの里駐車場南端の星ヶ崎城登山口から登り始め、宝篋印塔でリア攻めできました
2020/11/15 19:13
中務少輔たけちゃん
東海道新幹線で攻略できました‼️
2019/08/04 15:41
爺々大宰少弐
篠原駅から出来ました
2019/03/31 16:21
稼ぐぞ休日給征夷大将軍クララ姫
国道8号線近江八幡市の近江牛『毛利志満』でステーキを頬張りながら安定攻略です。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 近江守頼光さん 3

 2位 ❖へいくわい者ಠ.ಠ勘解由長官さん 2

 3位 zaku06r1下総守さん 1

星ヶ崎城の周辺スポット情報

 井上氏館(周辺城郭)

 夕日ヶ丘城(周辺城郭)

 西光寺跡(寺社・史跡)

 平宗盛終焉の地(寺社・史跡)

 義経元服の池(寺社・史跡)

 竜王町観光協会(御城印)

 登山口(その他)

 

to_top
気に入った!しました