涌谷城(わくやじょう)

涌谷城 投稿者:ゆゆ周防守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 涌谷城(わくやじょう)
通称・別名 涌谷要害
所在地 宮城県遠田郡涌谷町涌谷下町1
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
8℃[-1]3℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 涌谷町生涯学習課生涯学習班[電話
分類・構造 平山城
天守構造 独立式望楼型[3重3階/1973年築/RC造模擬]
築城主 涌谷氏
築城年 不明
主な改修者 亘理重宗、亘理定宗
主な城主 涌谷氏、亘理氏(涌谷伊達氏)
遺構 隅櫓(太鼓堂)、曲輪、石垣、横堀(空堀)
指定文化財 町文化財(涌谷館跡隅櫓(太鼓堂))、町史跡(涌谷城跡)
再建建造物 模擬天守(涌谷町立史料館)、説明板

城郭口コミ


2025/03/11 18:53出羽守かたちん
涌谷城:中程からうえは修繕されているが、下の方は江戸時代に築かれた石垣かと思われる

2025/03/02 18:32さよなら磐城守急行津軽
涌谷城:天守閣を模した涌谷町立史料館は、冬期間(12月から3月)は休館です。公園内には神社もあります。

城郭攻略情報


2023/09/07 14:53
みず
東北本線松屋町発車後鹿島台駅手前のS字カーブあたりで攻略ほんの一瞬です
2023/08/10 00:44
榕庵榮胤
涌谷城(要害)に現存する「隅櫓」に就いて些か情報を。①建築当時の建屋をして現地に残る城砦遺構としては,旧仙台藩領内で唯一のものです。他の其れは明治に入り,取り壊されるか別の用途として移築されました。②2階部分に目を遣りますと,1階と異なり「アーリーアメリカ様式(窓枠や次板張り等)」です。明治元(1867)年5月,「版籍奉還」を竢たず涌谷要害を行政庁舎とする「涌谷縣」が置かれ,友藩で旧涌谷領を接収した常陸土浦藩主土屋相模守の直臣(家老職)であった奥田圖書が知縣事として治世を開始。隅櫓は書庫に転用されたので2階部分の其れは此のときに改築された模様です。明治初期の擬洋風建築を垣間見る事ができます。③...
2023/07/29 11:11
あざらし肥前守
公共交通:一例JR石巻線涌谷駅〜徒歩登城。(❜20・2攻略)
2023/04/03 14:24
桜井太政大臣静龍
加護坊山の山頂にて4城同時攻略できました。
2023/03/11 15:37
キムヒデ安房守
小牛田 松山町間、やや松山町よりで攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 長尾平三景虎さん 15

 2位 高橋鎮種さん 15

 3位 吉弘鎮理さん 15

涌谷城の周辺スポット情報

 太鼓堂(隅櫓)(遺構・復元物)

 現存石垣(遺構・復元物)

 涌谷城の由緒書板(碑・説明板)

 伊達安芸宗重公胸像(碑・説明板)

 縄張り図(碑・説明板)

 七九郎館(周辺城郭)

 天神館(周辺城郭)

 涌谷神社(寺社・史跡)

 涌谷の産金遺跡(寺社・史跡)

 黄金山産金遺跡(寺社・史跡)

 長根遺跡(寺社・史跡)

 涌谷町立史料館(御城印)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 天守風資料館(関連施設)

 千石家薬医門(その他)

 

to_top
気に入った!しました