横山城(よこやまじょう)

 
横山城 投稿者:啓次郎さん
icon

01時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 横山城(よこやまじょう)
所在地 滋賀県長浜市堀部町
周辺の宿
天気情報

11/23(日) 降水確率:0%
16℃[+1]2℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 長浜市教育センター[電話
分類・構造 山城
築城主 浅井長政
築城年 永禄4年(1561)
主な城主 浅井井演、三田村国定・野村直隆・大野木秀俊(浅井氏家臣)、木下秀吉(織田氏家臣)
廃城年 天正元年(1573)
遺構 曲輪、土塁、竪堀
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/11/17 18:49尼崎城尾張守一口城主
大原観音寺:[大原観音寺・横山城ハイキングコース]横山城登頂後に大原観音寺に下山。山門前に観光案内図(写真①)がありました。惣門(写真②)は写真①の❹より長浜城の裏門を移築したものとのことでした。惣門をくぐり長い参道(写真③)を進み、本堂(写真④⑤)をお参り🙏本堂に向かって左手に写真①で赤文字で記載の(写真⑥)がありました。次に本堂に向かって右手に進むと薬師堂(写真⑦)横に写真①で緑文字で記載の(写真⑧)がありました。

2025/11/17 18:47尼崎城尾張守一口城主
石田三成水汲みの井戸:[大原観音寺・三献のお茶・水汲みの井戸]境内に入るとお寺の説明板と井戸の看板🪧(写真①)が見えてきます。説明板(写真②)を見ると宝亀年間(770〜781)に開基された古刹で戦国期は当地の武将達から信仰されていたようです。井戸の看板の左手の道(写真③)を蓮池(写真④)に沿って進むと水汲みの井戸(写真⑤〜⑧)と出会えました✨

城郭攻略情報


2025/11/15 19:04
参議うっちぃ
東上坂町交差点付近で姉川古戦場とダブル攻略できます
2025/11/06 12:29
ぽんつく
【エリ限:北近江】長浜駅市内循環バス北回り、南回り合計6本/日現金のみ。今回北回りに乗車。「北郷まちづくりセンター」で(σ´∀`)σゲッツ!!途中で乗り換えた方が早いのかもしれないけど、姉川古戦場と横山城両方取るなら、そのまま循環バスの方が面倒くさくなくーで長浜駅に戻ったよ
2025/10/30 12:21
kazu武蔵守
【エリ限・北近江】東海道新幹線からは攻略できませんでした。
2025/10/18 22:52
左衛門尉遊び人金
[北近江イベント]長浜駅発の市内循環バスで、姉川古戦場も取れました。あまり本数はないですが、駅から自転車でもかなり遠いですから、時間を合わせれば電車派には有り難い。料金220円でした。
2025/10/13 21:20
右京大夫哲之介
【エリ限・北近江】ローソン長浜東上坂店で攻略できました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 嵜守さん 171

 2位 須藤越前守兼植さん 149

 3位 びわ湖オオナマズ丸越前守さん 138

横山城の周辺スポット情報

 虎口(遺構・復元物)

 二重堀切(遺構・復元物)

 北城中心部(遺構・復元物)

 竪堀(遺構・復元物)

 南城(遺構・復元物)

 石田三成水汲みの井戸(遺構・復元物)

 伝長浜城裏門 観音寺惣門(遺構・復元物)

 西山城(城山城源氏山の遺構)(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 横山古墳(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 石田三成公屋敷跡・石田治部少輔出生地石碑(碑・説明板)

 石田三成産湯の井戸(碑・説明板)

 大原氏館(周辺城郭)

 石田氏館(周辺城郭)

 七条城(周辺城郭)

 石田治部少輔三成屋敷(周辺城郭)

 龍ケ鼻砦(周辺城郭)

 鳥羽上城(周辺城郭)

 名越ごえの山城(周辺城郭)

 石田三成公一族及家臣供養塔(寺社・史跡)

 大原観音寺(寺社・史跡)

 法性寺院跡(寺社・史跡)

 小倉寺遺跡(寺社・史跡)

 醍醐遺跡(寺社・史跡)

 八幡神社の杉並木(寺社・史跡)

 右さめが井/左たにく゚み(道標)(寺社・史跡)

 石田会館(御城印)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 大一大万大吉マンホール(その他)

 登山口(その他)

 分岐点(その他)

 石田登山口(日吉神社口)(その他)

 

to_top
気に入った!しました