村岡陣屋(むらおかじんや)

村岡陣屋 投稿者:INO【兒】蔵人頭さん
icon

00時間

27

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 村岡陣屋(むらおかじんや)
通称・別名 村岡藩陣屋、御殿山
所在地 兵庫県美方郡香美町村岡区村岡
天気情報

11/13(木) 降水確率:20%
19℃[+2]6℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 陣屋
天守構造 なし
築城主 山名矩豊
築城年 寛永19年(1642)
主な城主 山名氏
遺構 石垣、奥方部屋
再建建造物 石碑

城郭口コミ


2025/11/08 23:19ᴿᴱᴰ 副将軍
板仕野城:村岡から神場へ抜ける一二峠を押さえる交通の要衝⁡オススメ度 ★★★★⭐︎⁡築城年代や築城主等の城史は史料や伝承も無く不詳。一二峠(ほいとうげ)を押さえる山名氏の関連城と思われます。⁡見所湯舟川左岸の標高約450mの尾根端部に築かれています。南北に伸びる尾根上に築かれており、堀切で区画された三つの郭で構成された連郭式です。南端の最高所が主郭であり、北西下に腰郭を配して南背後の尾根は二条の堀切で遮断されています。主郭の西側面は緩やかな谷筋であり、畝状竪堀群で堅められているのが見所です。主郭の北側は二郭、三郭と連なり、それぞれが大堀切で区切られ、二郭の北西下にも腰郭が設けられています。⁡行き方は、北...

2025/09/18 00:31曲輪勘解由長官削平
村岡陣屋:山名イベでやって来ました。下の駐車場に車を停めて模擬門や模擬塀のある駐車場へと歩いて登りました。御殿山公園は平成3年に山名氏の七美郡入部350周年を記念して整備されました。奥方部屋の移築や城下町の模擬門設置が平成2年とあり、山名蔵も平成3年に建て直されており当時の熱気が感じられます。それ以前は昭和57年まで村岡高校がありました。現在の地形は昭和30〜40年代に高校の校舎建築に伴って開発された名残です。駐車場のところに校舎が建っていました。また、グラウンドは現在ゲートボール場になっています。旧村岡藩資料館は図書館だったらしい。高校が建設される以前は昭和22年の航空写真を見るに、一帯が段々畑の農地...

城郭攻略情報


2025/10/18 10:48
膝関節痛の征夷大将軍クララ姫
国道9号線を福知山向け、春来トンネルから攻略が始まるんだワン
2025/09/20 00:33
武田弾正少弼信靖
【山名イベ】QRコードは道の駅村岡ファームの館内にあるので、営業時間中しか無理です⚠️
2025/08/10 11:39
リオ介刑部大輔
道の駅で攻略できました。
2024/06/04 23:28
Gaussian
湯村温泉〜大阪線(全但バス)で攻略しました。八鹿駅からのバスと同じく、鉄道から届かない但馬南西部の城(八木城・白岩城・村岡陣屋)を一度に攻略できます。湯村温泉から浜坂駅へ町民バス(夢つばめ)が出てますので、山陰本線沿いの攻略に繋げたいところ。
2023/12/01 12:21
cookey式部卿
神鍋温泉ゆとろぎ前バス停

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 参議うっちぃさん 24

 2位 ゆかりん但馬守さん 8

 3位 くまの上総介プーさん 8

村岡陣屋の周辺スポット情報

 奥方部屋(遺構・復元物)

 村岡山名陣屋(碑・説明板)

 山田城(周辺城郭)

 稲葉城(周辺城郭)

 板仕野城(周辺城郭)

 万場城(周辺城郭)

 中村城(長坂城)(周辺城郭)

 福西城(周辺城郭)

 高井城(周辺城郭)

 中山城A(周辺城郭)

 中山城B(周辺城郭)

 中山城C(周辺城郭)

 八井谷城A(周辺城郭)

 八井谷城B(周辺城郭)

 稲荷神社(寺社・史跡)

 法雲寺(寺社・史跡)

 便所(トイレ)

 便所(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 道の駅村岡ファームガーデン(関連施設)

 壺渓御廟(その他)

 桜山御廟(その他)

 十二峠御廟(その他)

 

to_top
気に入った!しました