| 名称(よみ) | 長水城(ちょうずいじょう) |
| 通称・別名 | 広瀬城、長水山城 |
| 所在地 | 兵庫県宍粟市山崎町片山 |
| 天気情報 |
10/25(土) 降水確率:50% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 宍粟市社会教育課[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 赤松則祐 |
| 築城年 | 文和年間(1352〜1356)頃 |
| 主な城主 | 赤松氏、広瀬氏、宇野氏 |
| 遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切 |
| 再建建造物 | 石碑 |
2023/11/04 19:58 織田上総介晃司
長水城:五十波登城口より登城。(主郭まで1km・所要時間約30分)車で中腹まで進んでいるので距離は短いですが結構キツイつづら折りの道となってます。五十波の駐車場までは舗装路ですが草や木の枝が道にはみ出しており、石や落葉が道路に散乱しているので、ボディを擦らないよう気を使いながら進みました。ヒル山と呼ばれているので晩秋から冬にかけての登城がおすすめです。宍粟を「しそう」とすぐ読める人は中々いないと思うほど難読地名です。「ししあわ」か「穴」や「栗」と見間違え「あなあわ」「あなぐり」「けつあわ」「けつぐり」などと読みそう…
2022/08/07 20:03 竹中播磨守じゅん兵衛
長水城:城郭詳細マップのナビ通り五十波から林道ズイズイ進むと登城口発見、道はそこそこ歩きやすいですが急勾配キツイ。途中休みやすみ50分弱かけて制覇、汗だく必至ベンチで足から流血発見、ヤマヒルのやろうめ。駐車スペースそばのせせらぎはキレイで冷たくて気持ち良し。
来月度の城主争い戦況
1位 ふらんかーさん 70回
2位 カド権大納言まつりさん 51回
3位 播磨守よしのりさん 44回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |