名称(よみ) | 三日月陣屋(みかづきじんや) |
通称・別名 | 乃井野陣屋、三日月藩乃井野陣屋 |
所在地 | 兵庫県佐用郡佐用町乃井野966 |
天気情報 |
08/19(火) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 佐用町教育委員会[電話] |
分類・構造 | 陣屋 |
天守構造 | なし |
築城主 | 森長俊 |
築城年 | 元禄10年(1697) |
主な城主 | 森氏 |
廃城年 |
明治4年(1871) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀)、移築物見櫓 |
再建建造物 | 復元長屋、復元櫓門、復元門、説明板 |
2025/08/15 09:27 みくみく大宰大弐ばあ2
三日月陣屋:山間にある播磨科学公園都市という広い所を通過し、静かな山里に出て、白壁の美しい木造建築の三日月陣屋にたどり着きました。日曜日だったので資料室も物見櫓も見学出来ました。雨のせいか見学者は我々だけでした。
2024/11/19 22:26 ショウちゃん
三日月陣屋:1697年、津山藩森家の改易に伴って、その分家である森長俊が現在の佐用町三日月の地に移住。佐用町だけでなく宍粟・揖保郡の一部を含む1万5千石の藩主となりました。以後明治までの174年間、乃井野地区を城下に、政治・文化の中心地として栄えました。整備された物見櫓は、三日月藩の乃井野陣屋で唯一現存する江戸時代の建築遺構で、現存する陣屋の物見櫓としては、全国的にも希少で大変貴重な建築遺構であると評価されています。
来月度の城主争い戦況
1位 ちょこ名人さん 31回
2位 TAK163さん 27回
3位 冴城秋田城介忠政さん 20回
復原陣屋表門(遺構・復元物)
物見屋(遺構・復元物)
通用御門(遺構・復元物)
長屋(遺構・復元物)
三日月藩藩邸(遺構・復元物)
御殿跡(遺構・復元物)
水堀(遺構・復元物)
通用御門橋(遺構・復元物)
石垣(遺構・復元物)
乃井野中之武家屋敷群(遺構・復元物)
中御門(遺構・復元物)
中御門橋(遺構・復元物)
武家屋敷-小林邸(遺構・復元物)
武家屋敷-竹内邸(遺構・復元物)
三方里山演舞場跡石垣(遺構・復元物)
陣屋表門説明板(碑・説明板)
周辺案内所(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
徳久城(周辺城郭)
日岡八幡神社(寺社・史跡)
列祖神社(寺社・史跡)
駐車場(駐車場)
徳久城登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |