鴾ヶ堂城(つきがどうじょう)

鴾ヶ堂城 投稿者:土居式部大輔宗瑞さん

城郭基本情報

名称(よみ) 鴾ヶ堂城(つきがどうじょう)
通称・別名 鴾ケ堂城、小鷹山城
所在地 兵庫県赤穂市有年横尾
天気情報

11/22(金) 降水確率:40%
16℃[-1]4℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 太田弾正
築城年 不明
主な城主 太田氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 模擬櫓(展望台)、碑
鴾ヶ堂城(つきがどうじょう)は、兵庫県赤穂市有年横尾にある山城。

歴史 

築城年代、築城者は定かではないが、赤松氏の一族である太田氏の城と伝わる。

天正6年(1578)3月に羽柴秀吉勢が那波方面に攻め入る際、軍勢の侵入路として周世坂を掌握すべく、鴾ヶ堂城を拠点とした可能性がある。

遺構 

千種川中流域にある標高約196mの三重山の山頂に位置する。

山頂には岩盤が露頭しており、磐座や関連する堂社が置かれた験行寺の寺域であった可能性が高い。現在は中腹の験行寺から遊歩道が設けられている。

山頂から尾根上に、3つの曲輪が置かれていた。現在展望台が建てられている、岩盤が露頭する山頂南側の曲輪が、3つのうちの北端だ。北東から北西山麓の眺望がきき、見張り台として機能したと思われる。西斜面には竪堀があり、北尾根方面への敵の迂回を阻止していた。

一段下がったところにある中央の曲輪は、コンパクトながら防御の工夫がある。東斜面は竪堀で敵の動きを遮断。曲輪の西側がえぐれたように屈曲しているのも特徴で、西尾根からの登城ルートを押さえる虎口を削り出すようにして設け、約3mの虎口受けを張り立たせているようだ。

南端の曲輪は、東西二段に分かれる。上段にある東側の曲輪は、南端に櫓台などの構造物があったと推定され、内側に石積みが残る。櫓台の直下から南方の尾根鞍部にかけては四重の堀切が設けられ、段階的に敵の侵入に備えていたとみられる。

交通 

・西日本旅客鉄道山陽本線有年駅から徒歩で約20分

参考文献 

・『図解 近畿の城Ⅲ』戎光祥出版、2016年。

文:萩原さちこ



城郭口コミ


2024/01/08 01:17織田上総介晃司
若狭野陣屋:若狭野陣屋(法界庵)の駐車場は無く、少し東に行くと若狭野公民館があるのでことわりを言って停めるのが無難です。建物は朽ちていたるところに損傷があるので立入禁止禁止となってます。

2024/01/06 20:19織田上総介晃司
有年山城:車は有年公民館に駐車。有年八幡神社の登城口に縄張り図やビューポイントなど資料があります。資料が欲しくて有年八幡神社の登城口に行きましたが、他にも登城口が3つあります。それぞれ有年八幡神社登城口→距離は短いが傾斜がキツく岩登りの箇所もある。薬師堂登城口→八幡神社よりもやや楽。放亀古墳登城口→距離はあるが傾斜はゆるく楽。北口登城口→?(資料にも記載無く、ようわからん)縄張り図の所持前提ですが、おすすめルートは放亀古墳登城口から登り、古墳を見て岩盤土橋を渡り城域へ。城域をくまなく見て薬師堂ルートで下る。その後、有年八幡神社登城口より再び登り、高瀬舟灯台と本殿石垣の飾り石(兎・月・扇)を見て弁慶の足跡...

城郭攻略情報


2023/07/23 12:12
cookey式部卿
有根駅
2023/07/23 12:06
cookey式部卿
上郷駅
2023/06/03 20:22
あざらし肥前守
公共交通:一例山陽本線有年。(❜17・11攻略)
2023/05/29 08:35
くぬぎ民部大輔羽柴軍
山陽新幹線で攻略致しました‼️
2020/11/29 17:12
まぁ弾正少弼
山陽新幹線上り 557号と交差する辺りで攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 よしきちの介播磨守さん 63

 2位 INO【兒】左京大夫さん 35

 3位 もちきちさん 21

観光名所

赤穂御崎
赤穂市南部の景勝地。御崎灯台、伊和都比売神社をシンボルとし…
赤穂市立海洋科学館
”海洋・塩・赤穂の自然”をメインテーマに展示している…

情報提供:赤穂市役所 産業観光課 観光係

鴾ヶ堂城の周辺スポット情報

 若狭野陣屋(周辺城郭)

 鍋子城(周辺城郭)

 有年山城(周辺城郭)

 後藤陣山城(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 有年山城 有年公民館駐車場(駐車場)

 有年山城 駐車場(駐車場)

 有年山城 薬師堂登城口(その他)

 有年山城 八幡神社登城口(その他)

 有年山城 放亀古墳登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました