龍野城(たつのじょう)

龍野城 投稿者:石工集団穴太衆【兒】さん
icon

02時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 龍野城(たつのじょう)
通称・別名 鶏籠山城(龍野古城)、霞城
所在地 兵庫県たつの市龍野町上霞城
天気情報

05/17(土) 降水確率:60%
27℃[+2]18℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ たつの市産業部商工観光課[電話
分類・構造 連郭式山城(龍野古城)、平山城
築城主 赤松村秀
築城年 明応8年(1499)
主な改修者 脇坂安政
主な城主 赤松氏、蜂須賀氏、福島氏、木下氏、池田氏、京極氏、脇坂氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、石垣
再建建造物 御殿、模擬櫓、門、塀

城郭口コミ


2025/05/04 20:50C.nob
龍野城:【龍野古城】龍野城ではなく龍野古城に行きました。城跡のある鶏籠山。登るには紅葉谷を通って。秋の色づく紅葉谷もいいけど、新緑の爽やかな紅葉谷も気持ちいいです。紅葉谷から分岐となる両見坂までは階段状にコンクリートの道が続くので歩きやすい。分岐を右に行くと目的地である、鶏籠山。左に行くと的場山。ここから鶏籠山までは落ち葉が積もる自然道。出来るだけ落ち葉の無いところを歩いて山頂を目指しました(マダニ嫌だし)。鶏籠山山頂に近づくにつれ、勾配がきつい。かつて山頂にあった鶏籠山城(龍野古城)。山頂には野面積みの石垣や土塁が今も残っていて、城好きにはたまりません。復元された麓の龍野城より、テンション上がりまし...

2025/05/03 14:54遠州ウナギ侍左近衛少将
龍野城:龍野城は山上の城址無し下の方には御殿が有りました日本庭園がいい感じ

城郭攻略情報


2025/03/09 15:12
摂津守炒飯餡掛之丞大盛
姫新線の東觜崎駅にて取れました
2023/07/23 15:16
cookey式部卿
本龍野駅
2023/07/23 15:12
cookey式部卿
東觜崎駅
2023/06/03 20:42
あざらし肥前守
公共交通:一例高速バス乗車中、山陽道龍野ICあたり。(❜18・1攻略)
2020/09/18 13:14
村雨右兵衛督
姫新線本龍野駅付近にて攻略!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 マッドマックス✡️播磨守さん 165

 2位 林田淡路守朔太郎さん 62

 3位 三味線屋淡路守さん 56

龍野城の周辺スポット情報

 本丸御殿(遺構・復元物)

 埋門(遺構・復元物)

 古城石段(遺構・復元物)

 古城・竪堀跡(遺構・復元物)

 古城・堀切(遺構・復元物)

 蓮光寺山門(龍野城錣坂門)(遺構・復元物)

 光遍寺山門(龍野城移築城門)(遺構・復元物)

 竪堀跡(遺構・復元物)

 旧脇坂屋敷(遺構・復元物)

 武具櫓(遺構・復元物)

 西門(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 家老門(遺構・復元物)

 本丸南西隅櫓(遺構・復元物)

 石畳(遺構・復元物)

 龍野古城登城口(大手道)(碑・説明板)

 龍野古城登城口(搦手口)(碑・説明板)

 まちしるべ(城下を区切る門)(碑・説明板)

 宮本武蔵生誕之地(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 鶏籠山城(周辺城郭)

 乙城(周辺城郭)

 中臣山城(周辺城郭)

 野見宿禰神社(寺社・史跡)

 聚遠亭(寺社・史跡)

 龍野神社(寺社・史跡)

 普音寺(寺社・史跡)

 斑鳩寺(寺社・史跡)

 霞城館(寺社・史跡)

 三木露風生家(寺社・史跡)

 本行寺(寺社・史跡)

 下川原蔵あかね(御城印)

 駐車場(駐車場)

 模擬櫓(関連施設)

 たつの市武家屋敷資料館(関連施設)

 龍野歴史文化資料館(関連施設)

 模擬城門(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました