鷹尾城(たかおじょう)

鷹尾城 投稿者:土居式部大輔宗瑞さん
icon

01時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 鷹尾城(たかおじょう)
通称・別名 鷹尾山城、芦屋城
所在地 兵庫県芦屋市城山
天気情報

05/19(月) 降水確率:20%
24℃[-2]20℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城、平城
築城主 瓦林正頼
築城年 永正8年(1511)
主な改修者 瓦林正頼
主な城主 瓦林氏
廃城年 元亀元年(1570)?
遺構 曲輪、土塁、堀切、堅堀

城郭口コミ


2025/05/11 02:28山城守@ポンコ2…
鷹尾城:阪急芦屋川駅から徒歩コースは先達の方が記載されてる通りです。さらに山上の六麓荘とは違う高級住宅街を歩きつつ、分かれ道の案内板でハイカーの多くの方は城山より高座の滝を選ばれてました。城山は標高260㍍ほどですが、比高は200㍍も全然なさそうです。城山コースは、ハイキング用に整備されており普通に運動靴でも無問題でした。山頂の城址へ至る途中には、矢穴のある花崗岩が所々で目にし、大坂城の石丁場やったのも体感できます。ハイキングコース途中に休憩用のベンチが置かれてりして、また郭跡らしきものも目にしました。なお、トイレなどはごさいません。城址の山頂はTV中継所があったりしますが、摂津国西部を一望できる見晴...

2023/09/01 13:46ʀᴇᴅ副将軍
鷹尾城:有名ハイキングコースであり、主郭背後の大堀切と二重空堀が見事な山城🏯⁡オススメ度 ★★★★⭐︎⁡1511年に瓦林正頼により築城。築城後から間もなく、細川高国と細川澄元の争いである芦屋河原の合戦の舞台となり、瓦林正頼は細川高国に付きます。しかし、敵方である細川澄元に属する赤松義村の猛攻に遭い、鷹尾城から落ち延びたとされます。その後、船岡山合戦により赤松義村の兵が鷹尾城から引いたのを見計らい、瓦林正頼は鷹尾城を改修すると共に越水城を新たに築城。越水城を本城とし、鷹尾城には家臣の鈴木与次郎を守将として配し支城としました。その後の記録は無いため、越水城が廃城となると同時期に鷹尾城も廃城になったと考えら...

城郭攻略情報


2024/07/29 19:50
くまや中務少輔
R43から攻略できます。
2023/12/28 09:04
侍従若武者稲荷
東海道本線芦屋駅で攻略
2023/07/16 09:31
石竹雅楽頭玄翠
阪神打出→芦屋間移動中赤マークの城なのでこの距離で攻略できるとは思ってなかった
2023/06/14 02:27
あざらし肥前守
友人と芦屋駅~鷹尾山〜荒地山〜六甲山登山中。(❜17・11攻略)
2023/05/31 10:33
播磨守風のこうちゃん✨️
JR甲南山手駅で攻略出来ます!!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ラッキー兵庫頭さん 149

 2位 さん 112

 3位 伊予守とらのすけさん 86

鷹尾城の周辺スポット情報

 会下山遺跡(寺社・史跡)

 芦屋神社(寺社・史跡)

 安楽寺(寺社・史跡)

 ガベノ城(その他)

 

to_top
気に入った!しました