名称(よみ) | 稲葉城(いなばじょう) |
所在地 |
大阪府岸和田市稲葉町
周辺の宿 |
天気情報 |
08/25(月) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 岸和田市広報広聴課[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 稲葉元春 |
築城年 | 文明5年(1473) |
主な城主 | 稲葉氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
2025/08/09 18:15 尼崎城信濃守一口城主
稲葉城:6/29、松尾寺城下城後に進軍🚙現地に到着したところ、菅原神社⛩️(写真①)が鎮座していました。※神社へと曲がる道は細く一回通り過ぎてしまいました。神社の説明板(写真②)から城主の稲葉氏のことや織田軍との攻防のことが書かれていました。境内は本殿付近にあった注意書きに写真撮影禁止🈲とありました。本殿後方には往時の遺構だと思われる土塁があり、土塁の奥にも進んでみたいところでしたが、獣害🐗対策のためか電気柵が設置されており触ったら感電⚡️と書かれていました。ひっそりとした雰囲気の神社でしたが厳かな雰囲気や防犯カメラや電気柵を設置との場所で往時の緊張感も感じられる城跡でした。
2022/01/07 12:43 イオ兵部大輔
稲葉城:城主は諸説あって詳細は不明ながら、城域に建つ菅原神社の由緒書によれば、菅原神社は室町中期に稲葉城主の稲葉元春が京都の北野神社から勧請したとされ、その後、稲葉氏が本願寺方についたことから織田軍の攻撃を受けて落城したようです。牛滝川と支流の間の河岸段丘に位置し、菅原神社の境内が城域で、裏山の周囲に土塁と横堀を巡らせ、切り立った切岸の上に主郭を構えていますが、イノシシの生息が確認されたため、現在は防獣柵が設けられて立ち入りできなくなっています。また、「社叢林内の動物に影響を及ぼすので、神社内での写真撮影はご遠慮下さい」との掲示もあり、主郭への立ち入りだけでなく、境内での写真撮影もできなくなっています...
来月度の城主争い戦況
1位 啓二さん 265回
2位 ころすけ和泉守さん 228回
3位 こたさん 144回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |