名称(よみ) | 白石城(しろいしじょう) |
通称・別名 | 益岡城、枡岡城 |
所在地 | 宮城県白石市益岡町 |
天気情報 |
05/17(土) 降水確率:80% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 白石市企画情報課[電話] |
分類・構造 | 梯郭式平山城 |
天守構造 | 複合式層塔型大櫓[3重3階/1602年築/焼失(火災)]、複合式層塔型大櫓[3重3階/1823年再/破却]、複合式層塔型大櫓[3重3階/1995年再/木造復元] |
築城主 | 白石氏 |
築城年 | 鎌倉時代 |
主な改修者 | 蒲生郷成 |
主な城主 | 白石氏、蒲生氏、上杉氏、片倉氏 |
廃城年 |
明治8年(1875) |
遺構 | 曲輪、石垣、移築門、移築蔵 |
再建建造物 | 櫓、門、塀、石碑、説明板 |
番号・名称 | (続)105 白石城 |
設置場所 | 白石城天守閣[地図] |
2025/04/12 17:35 さよなら磐城守急行津軽
白石城:ちょうど桜の季節ですので、観光客が多かったです。白石城の裏には、白石市出身の明治時代に活躍した横綱 大砲(おおづつ)万右エ門の像(2枚目)があります。歴史探訪ミュージアムの1階の売店が改装されています。片倉景綱のほか、伊達政宗、真田幸村(景綱の息子の嫁が、幸村の娘)のグッズがあります。食堂では白石うーめんが、リーズナブルな価格で食べられます。
2025/01/26 09:35 佐々木内匠頭
白石城:再建ではありますが、木造のお城なので、昔の雰囲気を感じることが出来ました。季節柄、観光客は少なかったこともあり、じっくり楽しめました。
来月度の城主争い戦況
1位 ひーさん 60回
2位 僧正内蔵允さん 55回
3位 はるひんちーさん 44回
大手一ノ御門(遺構・復元物)
大手二ノ御門(遺構・復元物)
三階櫓(遺構・復元物)
移築門(東口門)(遺構・復元物)
水路(遺構・復元物)
外曲輪総構と取水口(遺構・復元物)
外曲輪堀跡(遺構・復元物)
二の丸堀跡(遺構・復元物)
厩口門跡(遺構・復元物)
南の丸堀跡(遺構・復元物)
二の丸跡(遺構・復元物)
鐘堂(遺構・復元物)
本丸御殿跡(遺構・復元物)
片倉家中武家屋敷(遺構・復元物)
武家屋敷通り(遺構・復元物)
本丸外郭石垣(遺構・復元物)
西曲輪跡(遺構・復元物)
馬場跡(遺構・復元物)
未申櫓跡(遺構・復元物)
帯曲輪跡(遺構・復元物)
大手一ノ門(遺構・復元物)
二ノ丸大手二ノ門跡(遺構・復元物)
辰巳櫓跡(遺構・復元物)
裏御門跡(遺構・復元物)
南の丸跡(遺構・復元物)
巽曲輪跡(遺構・復元物)
空堀(遺構・復元物)
空堀(遺構・復元物)
三の丸(遺構・復元物)
二重堀(遺構・復元物)
二の丸(遺構・復元物)
空堀(遺構・復元物)
虎口(遺構・復元物)
白石城厩口門(遺構・復元物)
白石城移築煙硝蔵(遺構・復元物)
本丸御殿跡(碑・説明板)
「二ノ丸大手二ノ門跡」説明板(碑・説明板)
片倉小十郎景綱公頌徳碑(碑・説明板)
白石城碑(碑・説明板)
三沢城(周辺城郭)
赤館(周辺城郭)
泰衡館 (太平館)(周辺城郭)
専念寺(寺社・史跡)
神明社(寺社・史跡)
常林寺(寺社・史跡)
清林寺(寺社・史跡)
阿梅・大八の墓(寺社・史跡)
五輪坂遺跡(寺社・史跡)
堂田遺跡(寺社・史跡)
田中環濠遺跡(寺社・史跡)
幕ノ内遺跡(寺社・史跡)
白石城歴史探訪ミュージアム(御城印)
白石城天守閣(スタンプ)
トイレ(トイレ)
駐車場(白石城主片倉小十郎歴代御廟)(駐車場)
白石城城下広場駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
白石益岡公園(関連施設)
片倉景綱像(その他)
益岡公園入口(その他)
登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |