名称(よみ) | 金山城(かねやまじょう) |
通称・別名 | 金山要害 |
所在地 | 宮城県伊具郡丸森町金山字黒森 |
天気情報 |
05/22(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 丸森町教育委員会生涯学習課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 井戸川将監、藤橋紀伊 |
築城年 | 永禄9年(1566) |
主な城主 | 井戸川氏(相馬氏家臣)、中島氏(伊達氏家臣) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 町史跡(金山城址) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2024/05/26 14:39 気分爽快武蔵守
柴小屋館(小斎城):リア攻めマップの駐車場位置が正確なので、迷わず入口に到着しましたが、これがないと迷ったと思います。本丸には八重垣神社が鎮座しているので、切り通しの参道を通って簡単に本丸に辿り着けます。①馬屋東の堀切。もはや崖②本丸東側の切岸。登れない。③本丸虎口④本丸から堀切越しに見た二の丸⑤二の丸西の堀切⑥二の丸西の土塁に囲まれた郭①⑦二の丸西の土塁に囲まれた郭②⑧ただ広い西舘
2024/05/26 08:58 気分爽快武蔵守
冥護山館:木に葉が繁っていて、ちょっと見づらい状況でしたが、案内板はデフォルメしすぎです。入口付近の堀は案内板よりもずっと複雑な構造でした。①入口の先から見た入口方向②①の更に先から見た入口方向③案内板「扇枡形」南の横堀④「扇枡形」は土塁に囲まれ入口が見当たらない⑤案内板「本陣」西の大きな横堀。この先に「人溜り」登り口あり⑥案内板「人溜り」とある主郭部⑦「人溜り」の東側には土塁が有る⑧案内板「小溜り」から見た「人溜り」東斜面(以下、案内板の説明より抜粋「この館は、天正年間伊達氏と相馬氏との争いの際につくられた陣地です。東西50メートル、南北150メートルの楕円形の独立した丘陵で周囲の切り立った崖をそのま...
来月度の城主争い戦況
1位 タロー左近衛少将さん 4回
2位 ☆姉姫☆さん 2回
3位 鬼平さん 2回
本丸石垣(遺構・復元物)
柴小屋館(小斎城)西館(遺構・復元物)
柴小屋館(小斎城)二ノ丸(遺構・復元物)
伊達政宗初陣の地・看板(南地点)(碑・説明板)
町史跡 金山城(金山要害)説明板(碑・説明板)
伊達政宗初陣の地・看板(北地点)(碑・説明板)
金山城石碑(碑・説明板)
黒森山砦(周辺城郭)
矢ノ目舘(周辺城郭)
冥護山城(周辺城郭)
柴小屋館(小斎城)(周辺城郭)
冥護山館(周辺城郭)
陣林城(周辺城郭)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
小斎物見櫓(模擬櫓)(関連施設)
登城口(その他)
案内板(その他)
案内板(その他)
柴小屋城跡登り口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |