金山城(かねやまじょう)

金山城 投稿者:龍馬備中守【】さん
icon

00時間

52

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 金山城(かねやまじょう)
通称・別名 金山要害
所在地 宮城県伊具郡丸森町金山字黒森
天気情報

09/16(火) 降水確率:20%
32℃[+4]20℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 丸森町教育委員会生涯学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 井戸川将監、藤橋紀伊
築城年 永禄9年(1566)
主な城主 井戸川氏(相馬氏家臣)、中島氏(伊達氏家臣)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 町史跡(金山城址)
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2025/08/31 01:05さよなら出羽守急行津軽
金山城:金山神社(3枚目)の奥にあります。神社の鳥居(2枚目)の向かって右手に10台くらい停められる、神社の駐車場があります。鳥居の脇にはパンフレットスタンド(1枚目)があり、金山地区の説明があります。金山城の説明もありますが、縄張図はありません。神社の左側に登城路(4枚目)があります。竹林であまり手入れされていないようですが、歩くのに特に支障はありません。竹林を抜けると視界が開けます(5枚目)が、城マークは全く違う場所のようです。右手に歩くと山へ向かう道と住宅地へ向かう道の分岐があるので山へ向かう道を歩きます。15分程で本丸跡(6枚目、7枚目)につきます。本丸跡には説明板(8枚目)があります。

2024/05/26 14:39気分爽快兵部卿
柴小屋館(小斎城):リア攻めマップの駐車場位置が正確なので、迷わず入口に到着しましたが、これがないと迷ったと思います。本丸には八重垣神社が鎮座しているので、切り通しの参道を通って簡単に本丸に辿り着けます。①馬屋東の堀切。もはや崖②本丸東側の切岸。登れない。③本丸虎口④本丸から堀切越しに見た二の丸⑤二の丸西の堀切⑥二の丸西の土塁に囲まれた郭①⑦二の丸西の土塁に囲まれた郭②⑧ただ広い西舘

城郭攻略情報


2025/07/21 15:44
Dy周防守
丸森駅からキャンプ場行きの町民バスに乗り山根〜上滝バス停間で落城。片道100円1時間の電車の待ち時間に丁度良いです
2024/09/15 09:12
大納言Z甲斐守369
丸森城リア攻めで攻略できます
2024/09/08 20:18
號号権大納言虎右衞門
阿武隈急行からの攻略では、先人の皆様の投稿のとおり丸森駅からの無料レンタサイクルが最も便利です。駅から片道10分くらいの丸森大橋で攻略出来ます。丸森橋ではないので、その点は注意です。
2024/07/09 16:24
ムサコ遠江守
丸森駅から徒歩の場合:東方向に歩いて丸森大橋を目指しますが、橋を渡らず、その手前で左手の路地に入り数十m金山城方向へ歩くと攻略出来ます。橋を往復する必要がないので、少し早足で行けば40分位で駅へ戻れます。もちろんレンタサイクルを使うに越したことはないです。
2024/05/05 16:36
のりものよい
ファミリーマート丸森大森店付近でゲットしました

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 タロー左近衛少将さん 6

 2位 あんどまん陸前守さん 3

 3位 李克用✔️正鮃さん 2

金山城の周辺スポット情報

 本丸石垣(遺構・復元物)

 柴小屋館(小斎城)西館(遺構・復元物)

 柴小屋館(小斎城)二ノ丸(遺構・復元物)

 伊達政宗初陣の地・看板(南地点)(碑・説明板)

 町史跡 金山城(金山要害)説明板(碑・説明板)

 伊達政宗初陣の地・看板(北地点)(碑・説明板)

 金山城石碑(碑・説明板)

 黒森山砦(周辺城郭)

 矢ノ目舘(周辺城郭)

 冥護山城(周辺城郭)

 柴小屋館(小斎城)(周辺城郭)

 冥護山館(周辺城郭)

 陣林城(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 小斎物見櫓(模擬櫓)(関連施設)

 登城口(その他)

 案内板(その他)

 案内板(その他)

 柴小屋城跡登り口(その他)

 

to_top
気に入った!しました