| 名称(よみ) | 金山城(かねやまじょう) |
| 通称・別名 | 金山要害 |
| 所在地 | 宮城県伊具郡丸森町金山字黒森 |
| 天気情報 |
11/02(日) 降水確率:50% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 丸森町教育委員会生涯学習課[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 井戸川将監、藤橋紀伊 |
| 築城年 | 永禄9年(1566) |
| 主な城主 | 井戸川氏(相馬氏家臣)、中島氏(伊達氏家臣) |
| 遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀) |
| 指定文化財 | 町史跡(金山城址) |
| 再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/08/31 01:05 さよなら出羽守急行津軽
金山城:金山神社(3枚目)の奥にあります。神社の鳥居(2枚目)の向かって右手に10台くらい停められる、神社の駐車場があります。鳥居の脇にはパンフレットスタンド(1枚目)があり、金山地区の説明があります。金山城の説明もありますが、縄張図はありません。神社の左側に登城路(4枚目)があります。竹林であまり手入れされていないようですが、歩くのに特に支障はありません。竹林を抜けると視界が開けます(5枚目)が、城マークは全く違う場所のようです。右手に歩くと山へ向かう道と住宅地へ向かう道の分岐があるので山へ向かう道を歩きます。15分程で本丸跡(6枚目、7枚目)につきます。本丸跡には説明板(8枚目)があります。
2024/05/26 14:39 気分爽快治部少輔
柴小屋館(小斎城):リア攻めマップの駐車場位置が正確なので、迷わず入口に到着しましたが、これがないと迷ったと思います。本丸には八重垣神社が鎮座しているので、切り通しの参道を通って簡単に本丸に辿り着けます。①馬屋東の堀切。もはや崖②本丸東側の切岸。登れない。③本丸虎口④本丸から堀切越しに見た二の丸⑤二の丸西の堀切⑥二の丸西の土塁に囲まれた郭①⑦二の丸西の土塁に囲まれた郭②⑧ただ広い西舘
来月度の城主争い戦況
1位 Mr. Lonely琉球守さん 1回
2位 みっこん岩代守さん 1回
3位 紫皇院左衛門督和人さん 1回
本丸石垣(遺構・復元物)
柴小屋館(小斎城)西館(遺構・復元物)
柴小屋館(小斎城)二ノ丸(遺構・復元物)
伊達政宗初陣の地・看板(南地点)(碑・説明板)
町史跡 金山城(金山要害)説明板(碑・説明板)
伊達政宗初陣の地・看板(北地点)(碑・説明板)
金山城石碑(碑・説明板)
黒森山砦(周辺城郭)
矢ノ目舘(周辺城郭)
冥護山城(周辺城郭)
柴小屋館(小斎城)(周辺城郭)
冥護山館(周辺城郭)
陣林城(周辺城郭)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
小斎物見櫓(模擬櫓)(関連施設)
登城口(その他)
案内板(その他)
案内板(その他)
柴小屋城跡登り口(その他)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |