名称(よみ) | 楼ノ岸砦(ろうのきしとりで) |
通称・別名 | 楼の岸砦 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区石町2-2(推定地) |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 織田信長 |
築城年 | 元亀元年(1570) |
主な城主 | 稲葉氏、中川氏、本願寺衆 |
遺構 | 消滅 |
2025/03/17 22:38 マグロ常陸介祐平
楼ノ岸砦:元亀元年(1570年)、野田・福島の戦いにおいて織田信長が石山本願寺に備えて築いた砦です。その後本願寺に奪われ、天正4年(1576年)の天王寺の戦いては雑賀衆などの本願寺勢1万が、この砦から出撃して塙直政の軍勢を撃破、直政の伯父?塙安弘は討死しています。砦の場所は、坐摩神社行宮(写真4,5枚目,登録地点)や北大江公園の場所(写真6,7枚目)とされていますが、1万人の軍勢が詰められるというと(多すぎ)、砦というよりは、そこそこ大きな城郭だったのかも知れません。2箇所は100m程の距離で、台地の縁に位置しています。砦のその後に関しては、先人様が詳しく口コミされています。因みに、坐摩神社行宮は天正1...
2024/06/17 09:07 飯盛淡路守弁太山妹
楼ノ岸砦:大阪城🏯から歩いて行けます。散策がてらにどうですか?因みに周辺の駐車場は終日2,400円などビックリ単価ですので電車と徒歩がおすすめです🚃🚶
来月度の城主争い戦況
1位 仁科山城守盛信さん 21回
2位 まさじいさん 16回
3位 東市正トミーさん 13回
天満興正寺御坊跡(寺社・史跡)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |