楼ノ岸砦(ろうのきしとりで)

楼ノ岸砦 投稿者:❢かにハ軍曹河内守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 楼ノ岸砦(ろうのきしとりで)
通称・別名 楼の岸砦
所在地 大阪府大阪市中央区石町2-2(推定地)
天気情報

04/03(木) 降水確率:30%
16℃[+1]9℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平城
築城主 織田信長
築城年 元亀元年(1570)
主な城主 稲葉氏、中川氏、本願寺衆
遺構 消滅
楼ノ岸砦は、織田信長と本願寺勢力が戦った石山合戦の際、織田信長が築いた砦である。

稲葉良通、中川重政が守ったが本願寺勢力の攻撃により奪取され本願寺勢力の防衛拠点となった。本願寺落城の際に廃されたと考えられるが詳細は不明である。

現在、坐摩神社となっている場所が砦跡とされるが、特に遺構などは残っていない。


城郭口コミ


2025/03/17 22:38マグロ常陸介祐平
楼ノ岸砦:元亀元年(1570年)、野田・福島の戦いにおいて織田信長が石山本願寺に備えて築いた砦です。その後本願寺に奪われ、天正4年(1576年)の天王寺の戦いては雑賀衆などの本願寺勢1万が、この砦から出撃して塙直政の軍勢を撃破、直政の伯父?塙安弘は討死しています。砦の場所は、坐摩神社行宮(写真4,5枚目,登録地点)や北大江公園の場所(写真6,7枚目)とされていますが、1万人の軍勢が詰められるというと(多すぎ)、砦というよりは、そこそこ大きな城郭だったのかも知れません。2箇所は100m程の距離で、台地の縁に位置しています。砦のその後に関しては、先人様が詳しく口コミされています。因みに、坐摩神社行宮は天正1...

2024/06/17 09:07飯盛淡路守弁太山妹
楼ノ岸砦:大阪城🏯から歩いて行けます。散策がてらにどうですか?因みに周辺の駐車場は終日2,400円などビックリ単価ですので電車と徒歩がおすすめです🚃🚶

城郭攻略情報


2025/01/18 14:24
物集女丹波守りょう
リアは坐摩神社境内にて。
2024/10/16 18:48
こうのすけ
京阪京橋駅→天満橋駅で、東町奉行所楼ノ岸砦、西町奉行所と連続攻略でした
2023/11/03 16:10
花粉と闘う侍従若武者稲荷
大阪メトロ天満橋駅で攻略
2023/06/12 05:00
あざらし肥前守
中央区釣鐘町、釣鐘屋敷跡。(❜17・11攻略)
2021/12/05 21:31
【乱世の風雲児】和泉守
天満橋駅でゲット!!o(^o^)o

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 仁科山城守盛信さん 21

 2位 まさじいさん 16

 3位 東市正トミーさん 13

楼ノ岸砦の周辺スポット情報

 天満興正寺御坊跡(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました