| 名称(よみ) | 木津川台場(きづがわだいば) | 
| 所在地 | 
    大阪府大阪市大正区南恩加島(推定地)
       周辺の宿  | 
  
| 天気情報 | 
     
 11/05(水) 降水確率:40%  | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 分類・構造 | 台場 | 
| 天守構造 | なし | 
| 築城主 | 徳川幕府 | 
| 築城年 | 安政元年(1854) | 
| 主な城主 | 高松藩 | 
| 遺構 | 消滅 | 
2025/10/05 07:54 romikun
    木津川台場:安政3年(1856年)-江戸幕府、大坂城代の土屋寅直に木津川口・安治川口への台場建設を指示する。現在その位置はわかっていない。木津川両岸に台場があったのかも知れないが、はっきりとはしていない。ただ、南岸にあったことは確からしい。木津川の河口南岸のどこであったのか?ははっきりとはしていない。平凡社発行の日本歴史地名大系第二十八巻大阪府の地名P737の記載から、以下引用「1864年千本松堤の西先端部に桔梗型の台場が建設された。明治11年に砲台跡地に地元区長らが中心となり灯台が建設された・・この灯台は木津川灯台と称され明治25年に大阪府の所管に移された。」引用終わり。との記載がありこの内容を信ずれば...
2022/11/08 21:23 ほむら「近江守」
    木津川台場:リア攻め地には、公園があり中には小さな天満宮があります。しかし、台場っぽい石垣などの遺構、立て札、なと当時を思わせるものは見当たりませんでした
来月度の城主争い戦況
1位 daimariさん 29回
2位 駿河守クラリスさん 21回
3位 たもっちゃんさん 19回
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人  | 
          異名:個 官位:個  | 
        |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |