名称(よみ) | 鳴岩城(なるいわじょう) |
通称・別名 | 額田城、月輪城 |
所在地 |
京都府福知山市夜久野町額田中岶、鳴岩
周辺の宿 |
天気情報 |
08/03(日) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 夜久氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
2025/05/18 21:57 生駒伊予守江現蔵✿
鳴岩城:鳴岩城は丹波国福知山市にある標高160mほどの月輪山山頂付近に室町時代、夜久氏が築きました。5月のGWの天気が良いリア日和、直登クラブでの丹波遠征、本日の5城目です。17時30分に東光寺に車を止めていざ出陣!この時間からでも小規模山城に行けるくらい日が長くなってきました。墓地の北側の山道を登るとすぐに祠のある細長い東出郭に到達。奥には中国寺院の塔の様なコンクリート製の宝楼閣が建ちます。塔内部には階段がありますが、危険の注意書きがあり、登れません。西の曲輪の奥には三角形の主郭、北側には虎口があり、帯曲輪になっています。主郭西の土橋の両側には薄い堀切を確認しました。縄張り図はここで終了ですが、西側...
2025/05/18 21:40 生駒伊予守江現蔵✿
田ノ口城:田ノ口城は丹波国丹波市の標高250mほどの里山に戦国時代、足立氏が築きました。5月のGWの天気が良いリア日和、直登クラブでの丹波遠征、16時から本日の4城目です。鹿嶋神社の横を通り、高架下を進むと登山口に獣避けのフェンスがあります。開閉し、手すりの付いた登山道を登るとすぐに自然地形曲輪に到達。細い道を進むと南郭の間に堀切があり、両側に竪堀が落ちています。その先の祠のある曲輪までは15分程です。先ほどの難城、香良城のあとに登るにはラクラクで嬉しい限り。祠の背後を登ると段曲輪があり奥が主郭です。主郭の北側に二重堀切があり、西側には竪堀が2条あります。主郭の西下尾根側にも堀切がありました。コンパクト...
来月度の城主争い戦況
1位 武南FCさん 14回
2位 ちゃぶ丹波守さん 14回
3位 ひで丹波守さん 12回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |