波切城(なきりじょう)

波切城 投稿者:信濃川左兵衛督さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 波切城(なきりじょう)
通称・別名 波切砦、波切九鬼城
所在地 三重県志摩市大王町波切
天気情報

07/04(金) 降水確率:20%
29℃[±0]25℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 丘城
築城主 川面氏
築城年 南北朝時代後期
主な城主 川面氏、九鬼氏
遺構 曲輪、石垣
再建建造物 石碑
波切城(なきりじょう)は、三重県志摩市大王町波切にあった城。

立地 

志摩地域の最も東となる大王崎の南端に位置する。標高25mで、北に広がる現在の集落との比高は10mである。大王崎灯台に隣接する地であることから、ここが海上交通上、重要な地であることが分かる。

概要 

灯台の南西、海に面した平坦面に土塁の一部かもしれない地形が残る。公園化されているため、他の遺構は判然としない。

主郭は地形に合わせた形状で、10×20mほどの規模である。北に土塁(高さ0.5~2.5m・2.6m)と思われる高まりが残り、南に折れてコの字状になる。北東隅は方形にしようという意識がうかがえる。比高6mの北西隅に開口する。改変は大きいが、ここ以外に虎口を考えることはできず、本来のものとしてよいであろう。北下方には削平段があったようにもみえるが、改変が大きく断定できない。

交通 

大王崎灯台を目指して進む。有料駐車場から歩いて灯台に向かう途中にある。

参考文献 

・『再発見 志摩、南伊勢の城』伊藤徳也、2015年。

情報提供:志摩市歴史民俗資料館



城郭口コミ


2025/06/02 06:48彦千代
波切城:近鉄志摩線鵜方駅(駅構内の観光案内所にて情報収集出来ます)から、御座港行きバスにて約20分にて大王崎灯台バス停に、小さな漁港と観光地とゆう感じです、駐車場は多そうでした 見え隠れする灯台を目標にして歩く事、約10分にて八幡さん公園(波切城址)に着きます入り口に城址碑が有りますが郭跡?左側に土塁 いつのものか?後は社と絵描きの町・大王の像が有るのみですが小高い断崖上に有るので展望は最高です、岩礁の先に行き交う船が見え今も昔も変わらない風景 立地の良さが判ります。展望を楽しんだ後は大王崎灯台に参観寄付金300円にてこちらの展望も最高ですが、波切城址の写真を撮るなら外せません、資料館の展示も良いです...

2025/04/06 12:04釣ヶ浜備中守四郎
波切城:突き当りの300円の駐車場に車を置いて、大王埼灯台を目指して行く途中に立寄りました。波切城址からは灯台の姿が良く見えます。

城郭攻略情報


2025/06/21 17:41
絢八幡志摩守ルーミア
横山展望台にて攻略
2025/06/18 19:29
あすまる
メルキュール伊勢志摩でとれました🏨
2023/12/30 14:54
侍従若武者稲荷
近鉄志摩線上之郷駅で攻略
2023/11/18 11:54
【鮎】征夷大将軍クララ姫
県道16号線を磯部駅方向に走行中、志摩市磯部町の『夏草交差点』『代々木高等学校』前にて安定攻略
2023/11/05 08:52
右近衛少将わた
グランピング施設,伊勢志摩エバーグレーズで攻略出来ました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 嘉翁さん 32

 2位 ハチミツさん 32

 3位 チョロマツ主水正さん 9

波切城の周辺スポット情報

 波切九鬼城跡の石碑(碑・説明板)

 国府城(周辺城郭)

 甲賀城(周辺城郭)

 船越城(周辺城郭)

 仙遊寺(寺社・史跡)

 大王埼灯台(その他)

 

to_top
気に入った!しました