名張城(なばりじょう)

名張城 投稿者:右京大夫さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 名張城(なばりじょう)
通称・別名 (名張陣屋)
所在地 三重県名張市丸之内54-3(名張藤堂家邸跡)
天気情報

07/18(金) 降水確率:20%
31℃[+3]24℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 名張藤堂家邸[電話
分類・構造 丘城、(陣屋)
天守構造 なし
築城主 松倉重政
築城年 天正13年(1585)
主な城主 松倉氏、梅原武政(藤堂氏家臣)、名張藤堂氏
遺構 屋敷、移築門(寿栄神社)
再建建造物 石碑(名張藤堂家邸跡)、説明板

城郭口コミ


2024/08/15 02:50織田上総介晃司
名張城:名張藤堂家邸(名張城)の左隣りの公民館跡(?)に無料駐車場があります。開園時間は9:00からなので早朝リア攻めは無理です。裏の寿栄神社にはかつての正門の太鼓門が移築されてます。

2022/05/10 15:13水野近江守祐利【7】
名張城:名張城、別名名張藤堂家屋敷跡は藤堂高虎の養子に入った、高吉が祖です。高吉は丹羽長秀の三男として生まれましたが、秀吉の命により弟秀長のもとへ養子に入ったあと、秀吉が自身の甥を秀長の跡継ぎとしたため、当時子のいなかった高虎の養子として迎えられます。その後高吉は高虎にしたがい朝鮮出兵や大坂の陣に参戦、成果をあげますが、高虎に実子が生まれ藤堂家家臣たちを二分する争いに発展しかけますが、自らが家臣となることで藤堂家の分裂を阻止。かつて高虎家臣が居館を構えた古城跡に城を構えます。現在見学できる屋敷跡は当時の居館の奥向に当たる部分のみで、もとは向かいの小学校を含む広大な城域だったようです。屋敷のあった丘が桔...

城郭攻略情報


2024/12/21 09:50
ヒイワレヒコ
近鉄名張駅で攻略できました。
2024/03/19 08:23
侍従若武者稲荷
近鉄大阪線名張駅で攻略
2023/08/12 07:24
ザビエる和泉守
近鉄名張駅で攻略(⁠・⁠∀⁠・⁠)
2023/06/18 14:47
あざらし肥前守
名張市平尾、宇流冨志禰神社。(❜17・12攻略)
2022/09/19 13:48
九曜紋東市正
近鉄大阪線で鶴橋から松坂方向へ進行中、名張駅手前の名張ガーデンプラザ付近で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 Redflagさん 79

 2位 yeeさん 68

 3位 右京大夫小十郎玲実さん 53

名張城の周辺スポット情報

 名張藤堂家邸太鼓門(遺構・復元物)

 名張藤堂家邸(遺構・復元物)

 名張陣屋移築正門(遺構・復元物)

 大手門(遺構・復元物)

 桔梗ヶ丘の碑(碑・説明板)

 青蓮寺城 (青木城)(周辺城郭)

 短野城(筒井順慶城)(周辺城郭)

 深山氏城(周辺城郭)

 布生砦(周辺城郭)

 喜屋敷城(周辺城郭)

 城屋敷城(周辺城郭)

 松島氏城(周辺城郭)

 寿榮神社(寺社・史跡)

 久保遺跡(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 江戸川乱歩生誕地碑広場(その他)

 

to_top
気に入った!しました