| 名称(よみ) | 六日入城(むいかいりじょう) |
| 通称・別名 | 六日入館、六日入柵、六日城 |
| 所在地 | 岩手県奥州市前沢白山字古館 |
| 天気情報 |
11/18(火) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 平城 |
| 築城主 | 麻生玄長? |
| 築城年 | 平安時代? |
| 主な城主 | 麻生玄長 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 再建建造物 | 碑、説明板 |
2021/06/03 10:42 FUKU
六日入城:ここに遺構があった!と思えない程初心者の方には判らないと思います。私も信じられませんでした。小さな名もなき神社が面影になるのでしょうが?詳しい方は見る目が違うんですよね?
2021/04/11 19:34 沼田乃豆腐屋
六日入城:築城年代は定かではないが、安倍氏一族の麻生玄長が、上麻生城の予備の城として築いたと考えられている。松の木沢川のすぐ北に築かれ、南北二郭で構成されている。大部分は宅地と水田によって消滅しているが、僅かに南の二の丸跡とされる所に堀跡と土塁が残っている。
来月度の城主争い戦況
1位 助六さん 79回
2位 なるさん 78回
3位 陸奥守二武庵さん 72回
折居館(周辺城郭)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |