名称(よみ) | 多治見国長邸(たじみくにながてい) |
通称・別名 | 多治見城 |
所在地 | 岐阜県多治見市新町2 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 岐阜県教育委員会社会教育文化課[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 多治見国長 |
築城年 | 鎌倉時代後期 |
主な城主 | 多治見氏 |
遺構 | 消滅 |
指定文化財 | 県史跡(多治見国長邸跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2024/12/27 09:08 ʀᴇᴅ副将軍
多治見国長邸:正中の変で討死したとされる多治見国長の居館オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎築城年代は不詳。鎌倉時代末期の武将である多治見次郎四郎国長の居館跡。多治見国長は美濃国守護である土岐氏の一族とされ、多治見郷に在住し多治見氏と称しました。1324年に後醍醐天皇は鎌倉幕府の倒幕を計画(正中の変)。後醍醐天皇の腹心である日野資朝の招きにより多治見国長は土岐頼定らと上洛しました。しかし計画は密告により六波羅探題に漏れ、六波羅探題の小串範行により京都錦小路高倉の宿所は包囲。寡兵にて戦うも討死したとされます。見所現在はぎんざ商店街内の小さな公園となり遺構は消失しています。「多治見国長公遺址」の石碑が立ち、案内...
2024/10/27 21:50 ともさお
多治見国長邸:良くも悪くも石碑と多治見国長公の説明看板のみで、遺構は全く確認できません。また、多治見国長公に関する遺構は、ここ以外には有りません。
来月度の城主争い戦況
1位 すかぽん右兵衛佐さん 21回
2位 治部丞しょうえもんさん 16回
3位 ふろうれんさん 13回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |