名称(よみ) | 神所城(こうどころじょう) |
通称・別名 | 根本砦、根尾城 |
所在地 | 岐阜県本巣市根尾神所 |
天気情報 |
04/05(土) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 本巣市教育委員会社会教育課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 根尾右京亮 |
築城年 | 天文年間(1532〜1555) |
主な城主 | 根尾氏 |
遺構 | 曲輪、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(神所城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/04/03 18:43 彦千代
神所城:樽見鉄道終点 樽見駅より徒歩約15分ぐらいにて入り口には到着出来ますが、今回は根尾谷薄墨桜も見学したいとやや遠まわりしましたが二頭を追うものは一頭も得ずでは無いですが桜はまだ蕾み 後数日との事でした、薄墨公園より約15分にて城址入り口に判りやすいですが,城址に至る階段が噂の通り悪路です、勾配が急ですし土砂や落ち葉が堆積して段差がはっきりしません、小生は最後は四つん這いで,下りはもっと気を使います、他のルートもある様ですが?主郭の切岸は素晴らしいですし、河原石を使用した石垣も随所に散見出来ます、技巧的な城址では無いですが古城の趣きが有ります、又 約10分離れた所に今はヴァンガロー廃墟に大井の殿屋...
2024/09/30 10:44 中務少輔RedKing
神所城:R157沿いの山城で、既に主郭や登城について掲載されていますから周辺の状況です。汽車バスでは難しいのと便益施設は、手前の樽見鉄道樽見駅か奥の道の駅「うすずみ桜の里・ねお」になります。①岐阜方面から北上して来て目標の「駐在さん」の道路標識です。②同所から望む全景と右折して、寺院の所謂「女坂」になります。③対する「男坂」は何人もご指摘の足元注意。④登城口の石柱と説明です。⑤国道からの登り階段は手摺付きです。⑥杜の斜面右上奥の暗い辺りが山頂の郭方向になります。⑦国道を行き過ぎると旧根尾中学校だった根尾学園隣にコミバス「神所」停留所があります。⑧この向かいに春日神社があります。こちらからも登城できるそ...
来月度の城主争い戦況
1位 早矢仕播瑠さん 38回
2位 髙城美濃守さん 23回
3位 ましゃさん 18回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |