小島城(おじまじょう)

小島城 投稿者:みの山城神虎大権現さん
icon

01時間

07

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 小島城(おじまじょう)
通称・別名 木戸城
所在地 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合
天気情報

11/02(日) 降水確率:30%
20℃[±0]9℃[-3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 鎌倉時代
主な改修者 土岐頼康
主な城主 西尾氏、土岐氏
廃城年 明徳元年(1390)
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2025/05/08 16:58しぇるふぁ加賀守
上野城:揖斐川町指定史跡の城郭跡です。住宅地の中にポツンと標石柱があります。城跡は農地化または宅地化されており、主だった遺構は見当たりませんでした。(おそらく破壊されたか畑下に地中化されていると思われる。)訪問時の注意事項として、閑静な住宅地内にあるので、住民の方などに対面したら失礼のないように見学をお願いします。また、城址のほぼ全てが私有地と思われるので、勝手な立ち入りや住宅が映り込む撮影等をやらないように気をつけて下さい。すぐ隣に最近設置されたように思われる真新しい案内標柱がありました。案内標柱の方にはQRコードがあり、かざして検索すると詳細な解説ページが表示されます。以下、その解説ページの解説文...

2025/01/12 23:42とんかつおやじND
白樫城:揖斐郡揖斐川町白樫城主 斎藤利安・利賢・利三延徳二年 守護土岐氏の重臣で守護代斎藤利安によって築かれたと云われている。明応七年に斎藤妙純・利親父子が戦死すると、まだ幼い利親の子・利良の後見のため稲葉山城山麓に移った。 利安は、永正五年に斎藤道三(利政)の父(長井新左衛門尉)によって暗殺されたと云われている。その後を子利匡の子利賢が継ぎ、斎藤道三・義龍に仕えた。 その子斎藤利三は天正十年本能寺の変で光秀方に与し、羽柴秀吉によって斬首となった。白樫城も廃城となったと云われる。 江戸時代の慶安三年 大雨による山崩れで、城の中心部を失い、小丸を残すのみとなった。 NHK大河ドラマ「春日の局」が放送され...

城郭攻略情報


2025/04/26 10:30
尼崎城因幡守一口城主
養老鉄道🛤️東赤坂→広神戸間で攻略✌️
2024/07/06 22:03
近江守おうみのやま
養老鉄道東赤坂駅で小島城・曽根城を攻略。 浪人武将の稲葉一鉄様・斉藤利三様と遭遇。
2024/05/18 14:13
蔵人頭小十郎玲実
伊吹山ドライブウェイスカイテラス伊吹山にて攻略。まさかこんな遠くから‥
2023/06/19 14:12
あざらし肥前守
揖斐郡揖斐川町春日六合、岐阜のマチュピチュ天空の茶畑。(❜18・8攻略)
2023/06/12 16:14
池田紀伊守信輝
養老鉄道東赤坂駅にて攻略可能docomo曾根城、小島城同時攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 のりぞうさん 15

 2位 まこちさん 15

 3位 Tj5150さん 9

小島城の周辺スポット情報

 城名石碑(碑・説明板)

 小寺城跡(碑・説明板)

 白樫城(周辺城郭)

 宮地館(周辺城郭)

 小寺城(周辺城郭)

 上野城(周辺城郭)

 池戸城(周辺城郭)

 下狩宇城(周辺城郭)

 上狩宇城(周辺城郭)

 土岐頼康居宅(周辺城郭)

 角之御前屋敷(周辺城郭)

 禅倉寺 土岐頼忠公墓所(寺社・史跡)

 小西神社(寺社・史跡)

 後光厳天皇 伝小島頓宮跡(寺社・史跡)

 瑞巌寺 土岐頼康父子廟 伝後光厳院頓宮(寺社・史跡)

 安国寺(稲葉光朝の墓)(寺社・史跡)

 宇喜多秀家公の匿居地の石碑(寺社・史跡)

 東山公園トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 絶景ポイント(その他)

 

to_top
気に入った!しました