伊木山城(いぎやまじょう)

伊木山城 投稿者:阿波守せんとくんさん
icon

01時間

00

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 伊木山城(いぎやまじょう)
通称・別名 伊木城
所在地 岐阜県各務原市鵜沼
天気情報

08/17(日) 降水確率:40%
36℃[+1]26℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 伊木忠次
築城年 永禄4年(1561)
主な城主 伊木氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、石垣、土塁
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/08/16 18:33猫耳感謝感激雨霰萌え
中山道鵜沼宿脇本陣:鵜沼宿の脇本陣は、坂井家が代々これを勤め、安政年間に至って坂井家に代わり野口家が勤めました。坂井家の由緒は古く貞享二〜五年(1685〜1688)に松尾芭蕉が当家に休泊し句を詠んだと伝えられています。史料によれば、江戸時代中後期の「鵜沼宿万代記」に脇本陣坂井半之右衛門と記され、「中山道分間延絵図」には街道に南面する切妻屋根の主屋と表門が描かれています。また、「宿村大概帳」天保十四年(1843)には、脇本陣坂井家、門構玄関付き建坪75坪と記され、その間取りが「鵜沼宿家並絵図」元治元年(1864)に詳細に描かれています。なお、当施設は「鵜沼宿家並絵図」に描かれた幕末期の脇本陣坂井家を復原しています。...

2025/08/14 22:42猫耳感謝感激雨霰萌え
天野山砦(愛宕山):天野山砦(てんのざんとりで)、城主は各務兵庫と言われ、各務城主の各務氏が見張り台として、この地に築いたとされる。愛宕山山頂の北東側に、二段の曲輪跡が残っていると言う。天野山砦のある愛宕山は、『八木三山』(八木山・双子山・愛宕山)に含まれ、『各務原アルプス、関南(せきみなみ)アルプス』等々、複数の名称があり、人気の登山コースとなっているらしい。写真は、翠池(よしいけ)周辺から、天野山砦(愛宕山)方面。翠池は、蓮の花の隠れた名所だったらしいが、ミシシッピアカミミガメ等の食害により消滅!?

城郭攻略情報


2025/07/28 19:44
ぽんつく
名鉄線犬山口駅手前で(σ´∀`)σゲッツ!!
2025/03/26 10:14
MAMUSHI中務卿
犬山城第一駐車場で取れました
2024/10/10 16:43
三河守むきましす
犬山城キャッスルパーキング横のブランコがある小さな公園、ベンチ横で攻略出来ました。
2024/07/28 11:13
九曜紋東市正
名鉄犬山stから県道183を西に歩き、犬山高等学校付近で攻略。松野屋までは歩かなくて済んだ。
2024/05/05 14:24
ゆきちゃ若狭守
名鉄犬山線、連打するも攻略ならず。犬山城の丸の内緑地の公衆トイレ左横の急なスロープを登った先、階段の手前でやっと攻略しました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 まいける淡路守【桔梗】さん 72

 2位 ダンシングサーパス勘解由長官さん 71

 3位 カムロさん 66

伊木山城の周辺スポット情報

 石垣(遺構・復元物)

 伊木山城と伊木瀬兵衛忠次(碑・説明板)

 中山道鵜沼宿本陣跡(碑・説明板)

 鵜沼宿問屋場跡・尾州領傍示石(移設)(碑・説明板)

 各務城(周辺城郭)

 天野山砦(愛宕山)(周辺城郭)

 須衛城(周辺城郭)

 旧大垣城鉄門(寺社・史跡)

 村國神社(寺社・史跡)

 村国座の舞台(寺社・史跡)

 村国男依墓所伝承地(寺社・史跡)

 坊の塚古墳(寺社・史跡)

 炉畑遺跡(寺社・史跡)

 ふな塚古墳(大牧4号墳)(寺社・史跡)

 大伊木山西古墳(寺社・史跡)

 二ノ宮神社(二ノ宮神社古墳)(寺社・史跡)

 鵜沼宿西の見附跡(寺社・史跡)

 金縄塚古墳(寺社・史跡)

 洞ひさご塚古墳群(寺社・史跡)

 村国古墳群(寺社・史跡)

 中山道鵜沼宿脇本陣(寺社・史跡)

 鵜沼宿復元高札場(寺社・史跡)

 三ツ塚(寺社・史跡)

 会本古代窯跡(八幡神社)(寺社・史跡)

 天狗谷遺跡・天狗谷古墳(寺社・史跡)

 船山北古墳群(寺社・史跡)

 衣裳塚古墳(鵜沼西町古墳群1号墳)(寺社・史跡)

 鵜沼西町古墳4号墳(鵜沼西町古墳群)(寺社・史跡)

 狐塚の石棺(狐塚古墳)(寺社・史跡)

 伊木の森トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 伊木の森駐車場(駐車場)

 炉端遺跡駐車場(駐車場)

 展望台(その他)

 キューピーの鼻(その他)

 遊歩道入口(その他)

 

to_top
気に入った!しました