竹ヶ鼻城(たけがはなじょう)

竹ヶ鼻城 投稿者:yamatojinさん

城郭基本情報

名称(よみ) 竹ヶ鼻城(たけがはなじょう)
通称・別名 竹鼻城
所在地 岐阜県羽島市竹鼻町丸の内3
天気情報

04/02(水) 降水確率:40%
14℃[-1]9℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 羽島市役所教育委員会生涯学習課[電話
分類・構造 平城
築城主 竹腰尚隆
築城年 応仁年間(1467〜1469)
主な改修者 不破広綱
主な城主 竹腰氏、不破氏、一柳氏、杉浦氏
廃城年 慶長5年(1600)
遺構 消滅
指定文化財 市史跡(竹鼻城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/12 23:01【城郭道】たっきー
間島太閤山:竹ヶ鼻城の北に置かれた羽柴秀吉の本陣です。岐阜県羽島市。太閤山とあるように、小高くなっている場所があります。このような高さの堤で竹ヶ鼻城の周りは囲まれていたと推察できます。そしてその内部に大量の川水が流し込まれた、と。山は耕作地の整備の関係で削られたため、かつてはもっと高かったとか。眺めは良かったので、当時は竹ヶ鼻城を手に取るように望んだことでしょう。現在、太閤山には八幡神社が鎮座し、裾に石碑があります。また、少し離れた植栽のあたりにも石碑と説明板が建ちます。見逃しは厳禁です。

2023/02/21 08:54noble中納言弥勒菩薩
竹ヶ鼻城:完全に宅地化されており、遺構は特にありません。ただ、歴史民俗資料館裏手(現代風の(搦手)ですね)に、堀跡とされる水路があるので、それだけ見ました。唯一の、遺構っぽいものです。強いて云えば、ね。

城郭攻略情報


2023/06/22 10:19
きらら伊豆守
のぞみ下り、マップ見ながら一番近そうなところでポチッとしたら一発で取れました。
2023/06/20 11:27
あざらし肥前守
羽島市竹鼻町、佐吉大仏(大仏寺)。(❜18・3攻略)
2022/12/20 16:56
テサヤン刑部大輔
大阪向き新幹線(こだま号)で岐阜羽島駅に入線する少し前にゲット。(羽島中央公園あたり)
2022/12/07 14:13
やりなおしのしもうさ
新幹線からは相当シビアです。のぞみではまず不可能で、ひかり こだま の停車中にホームをウロウロしてなんとかとれました。
2022/04/26 22:27
土岐左兵衛佐頼芸
羽島文化センター近くで攻略しました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 空条左近衛中将貞夫さん 10

 2位 ぺこさん 8

 3位 ボブ岩代守ニャンさん 8

竹ヶ鼻城の周辺スポット情報

 石碑・説明板(碑・説明板)

 一夜堤跡(碑・説明板)

 一夜堤跡(碑・説明板)

 間島太閤山(碑・説明板)

 一夜堤の跡(碑・説明板)

 札の辻(碑・説明板)

 森部城(周辺城郭)

 氷取城(周辺城郭)

 牧村城(周辺城郭)

 本郷城(周辺城郭)

 須賀城(周辺城郭)

 下之城(周辺城郭)

 太閤山砦(周辺城郭)

 佐吉大仏(寺社・史跡)

 森部合戦古戦場(寺社・史跡)

 間島太閤山(寺社・史跡)

 一夜堤の跡 (寺社・史跡)

 八剱神社(不破源六広綱公歌碑)(寺社・史跡)

 本覚寺(寺社・史跡)

 竹鼻別院(竹中伝六喜伯の墓)(寺社・史跡)

 羽島市歴史民俗資料館・映画資料館(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました