高須城(たかすじょう)

高須城 投稿者:国府左京大夫城介さん

城郭基本情報

名称(よみ) 高須城(たかすじょう)
通称・別名 高洲城、高須御館、(高須陣屋)
所在地 岐阜県海津市海津町高須
天気情報

04/02(水) 降水確率:40%
14℃[±0]9℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平城
築城主 氏家重国
築城年 延元3年〔南朝〕/暦応元年〔北朝〕(1338)
主な城主 氏家氏、高木盛兼、徳永氏、小笠原貞信、松平義行
廃城年 元禄4年(1691)
遺構 土塁、堀跡
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2024/07/15 18:31ちかち
高須城:高須城公園は特に見どころが無かったですが、海津市歴史民俗資料館が凄いよかったです。まるでお城🏯見どころ満載でおすすめです。

2023/12/24 19:03ほりーないと
高須城:天和元年(1681)、5代将軍徳川綱吉が尾張藩2代藩主徳川光友の屋敷にお成り時、光友の次男義行を召し出され、信濃国伊那郡・高井郡・水内郡内に3万石の新知を与えました。元禄13年(1700)、義行は高井郡・水内郡の1万5000石に替わって、美濃国石津郡・海西郡内に1万5000石を拝領しました。信濃国伊那郡には竹佐陣屋(長野県飯田市)が置かれました。海津市歴史民俗資料館には高須藩に関する展示があります。3階には高須松平藩御館の一部が復元され、庭には高須城跡(海津明誠高校)にあった刻印石が展示されています(写真①〜④)。ロビーには長野県飯田市在住の方が作成した竹佐陣屋の模型が展示されています(写真⑤...

城郭攻略情報


2024/06/16 16:03
絢八幡淡路守ルーミア
養老鉄道美濃山崎出てすぐ攻略
2024/02/17 18:27
副将軍Steamboy
養老鉄道美濃津屋ー駒野間で攻略
2023/12/16 11:49

養老鉄道石津駅にて攻略
2023/10/24 09:06
✓武蔵坊治部大輔
ミニストップ東海大橋店で攻略岐阜県にギリギリ入らなくても攻略出来ますよ〜\(^o^)/
2023/06/20 18:22
あざらし肥前守
海津市海津町萱野、海津市歴史民俗資料館。後に輪中イベで大垣城近くの市営丸の内駐車場で普通自転車レンタル(無料)し現地へ、ここが最も遠いがお千代保稲荷を訪ねたり、用水路の風景が懐かしく、とても興味深い地域。(❜18・11攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 対馬守太公望さん 9

 2位 ペケタン左衛門佐さん 7

 3位 せるもさん 4

高須城の周辺スポット情報

 今尾城移築門(遺構・復元物)

 高須城と城下町(碑・説明板)

 氏家ト全と戦死者の供養塔(碑・説明板)

 駒野城(周辺城郭)

 今尾城(周辺城郭)

 西島城(周辺城郭)

 志津三郎兼氏屋敷(周辺城郭)

 臥龍山城(周辺城郭)

 駒野館(周辺城郭)

 長久保城(周辺城郭)

 内記城(周辺城郭)

 太田城(周辺城郭)

 松山城(周辺城郭)

 松ノ木城(周辺城郭)

 高松城(周辺城郭)

 松ノ木城(周辺城郭)

 千代保稲荷神社(寺社・史跡)

 御山の燈台(寺社・史跡)

 刻紋石(寺社・史跡)

 卜全塚(寺社・史跡)

 海津市立歴史民俗資料館(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました