大迫城(おおはさまじょう)

大迫城 投稿者:山城征夷大将軍碑前守さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 大迫城(おおはさまじょう)
通称・別名 高屋敷の御館、桂林寺館、桂林館、右近館
所在地 岩手県花巻市大迫町大迫古館
天気情報

08/03(日) 降水確率:30%
34℃[+1]24℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 大迫氏
築城年 不明
主な城主 大迫氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2024/11/08 23:18征夷大将軍ヒトリモン
大迫城:口コミなかったので麓の桂林寺を目指して進むと県道43号から寺へ向かう道の入口脇に新しめの説明板(縄張り図と赤色立体図も記載されている)が立ち駐車できそうスペースもあり。この道を進むと城跡への登口に向かいます。途中の桂林寺の駐車場にも説明板が立ってます。県道から200mほど進むと右手に城跡の山へ向かいそうな重機の入った跡の路があり、陽当たりの良い所をつづら折れに登って行く事ができますが、まぁ薮めです。登っていく感じはGoogleマップの航空写真でも確認できます。行き着く所は本丸下の帯曲輪で、しっかり削平されていました。数段の曲輪を適当に登ると本丸で、南側が櫓台状に小高くなっていました。さらに南へ...

城郭攻略情報


2025/07/07 16:13
こーじょう
東北新幹線登り(はやて・こまち)紫波町通過あたりで。おそらくレアケースかと思います。
2025/06/07 10:09
治部少輔103系
JR釜石線土沢駅で攻略しました((´I`*))♪
2023/07/31 14:47
あざらし肥前守
公共交通:一例盛岡〜快速で釜石線に入り遠野へ行く途中、この間80分。早池峰山登頂の際寄道した、大迫バスターミナルで岩手県交通バス、新花巻や盛岡〜遠野〜大船渡線利用可。(❜20・2攻略)
2023/06/10 14:52
かわきち太政大臣
釜石線小山田駅にて攻略できました。
2022/07/10 12:58
楠木摂政五郎丸
釜石方面からの場合は、JR釜石線土沢駅。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 穀蔵院飄戸斎さん 6

 2位 なるさん 2

 3位 kuma_大宰少弐7777さん 1

大迫城の周辺スポット情報

 金取遺跡(寺社・史跡)

 アバクチ洞穴遺跡(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました