野田城(のだじょう)

野田城 投稿者:綾城さん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 野田城(のだじょう)
通称・別名 三河野田城、根古屋城、上ノ山城
所在地 愛知県新城市豊島字本城
周辺の宿
天気情報

08/21(木) 降水確率:20%
37℃[+2]24℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 新城市教育委員会設楽原歴史資料館[電話
分類・構造 連郭式平山城
築城主 菅沼氏
築城年 永正5年(1508)
主な改修者 菅沼定盈
主な城主 菅沼氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(野田城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/08/14 00:05松平右衛門督屏風折土塀元康
野田城:野田城入り口に大きな説明板に図面、書き込みがありわかりやすい。城内は林なので夏の訪問は控えた方がいい。広い駐車場が城の東にできた。

2025/07/30 22:42尾張守たまきち
大野田城:建武の新政(1334~1336年)の頃に、富永氏の砦として築城。応永年間(1394~1427年)には城所藤五郎浄古斉の砦であった。1560年「桶狭間の戦い」で今川義元が討たれると、野田城主の菅沼定盈は家康に属したが、1561年今川軍の進撃で開城を余儀なくされ、一退西郷へ退いた。1562年定盈は野田城を夜襲で奪回し、修築をする為に大野田城を仮本拠とした。1571年武田の家臣山県昌景、小笠原信嶺らの襲来で、定盈は大野田城に火を放ち、豊川対岸の西郷へ逃れた為に廃城。現在は雑木林、竹林となっており、曲輪・空堀・土塁が残っていました。なお御城印は、設楽原歴史資料館にて販売されています。

城郭攻略情報


2024/03/27 08:49
くぬぎ式部大輔佐々軍
飯田線江島駅で攻略致しました。
2023/06/24 12:10
あざらし肥前守
豊川市東上町滝ノ入、妙劉寺。(❜18・5攻略)
2022/09/10 13:10
よっしっし弾正大弼
飯田線江島駅にて攻略できました。
2019/07/21 02:04
播磨屋刑部卿
東名道新城PA-豊川IC間でバス内から断続的に挑戦するも落とせず。
2018/03/11 09:13
キラキラ光る山城守きなこ姫
国道151号線ファミリーマート豊川東上町店前にて安定攻略です。第6回公式ツアーにて。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 いい軽トラさん 105

 2位 のんさん 97

 3位 ともだち777さん 82

野田城の周辺スポット情報

 堀切(遺構・復元物)

 土塁跡(三の曲輪)(遺構・復元物)

 堀跡(三日月堀)(遺構・復元物)

 山門(嶋田陣屋移築城門)(遺構・復元物)

 嶋田陣屋移築城門(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 山門(野田城移築城門)(遺構・復元物)

 堀と土橋(遺構・復元物)

 大野田城説明板(碑・説明板)

 新城古城(碑・説明板)

 野田城跡と野田の戦い(碑・説明板)

 野田城址の石碑(碑・説明板)

 伝信玄公 狙撃場所(碑・説明板)

 二の丸跡(碑・説明板)

 三の丸跡(碑・説明板)

 野田城跡説明板(碑・説明板)

 大野田城(周辺城郭)

 瑞城(周辺城郭)

 勝川城(周辺城郭)

 嶋田氏陣屋(周辺城郭)

 下り地城(周辺城郭)

 石田陣屋(周辺城郭)

 野田城稲荷(寺社・史跡)

 法性寺(寺社・史跡)

 伝・信玄公狙撃着弾場所(寺社・史跡)

 野田城合戦古戦場跡(寺社・史跡)

 東平遺跡(寺社・史跡)

 計賀地遺跡(寺社・史跡)

 豊辺遺跡(寺社・史跡)

 設楽原歴史資料館(御城印)

 野田城跡専用駐車場(駐車場)

 入口を示す看板(その他)

 

to_top
気に入った!しました