宇利城(うりじょう)

宇利城 投稿者:若狭守次郎吉さん

城郭基本情報

名称(よみ) 宇利城(うりじょう)
所在地 愛知県新城市中宇利字伝田
天気情報

05/08(水) 降水確率:20%
23℃[±0]11℃[-5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 新城市教育委員会文化課[電話
分類・構造 山城
築城主 熊谷重実
築城年 文明年間(1469〜1487)
主な城主 熊谷氏、菅沼氏、近藤氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、横堀(空堀)、井戸跡
指定文化財 県史跡(宇利城跡)
再建建造物 石碑、説明板
宇利城(うりじょう)は、愛知県新城市中宇利字仁田にある山城。

遺構 

遠江の国境に近く、三河の新城から遠江の引佐へ通じる、陣座峠、瓶割峠、宇利峠越えを押さえる標高165mの山上に築かれている。

山頂に置かれた中心となる曲輪は、中央の通路を挟んで東西2つに分かれている。西側の曲輪が主郭とされ、東側は姫御殿と呼ばれている。

主郭は東・西・北面に土塁がめぐる。中でも北面の土塁は高さがあり、北端部には櫓があった可能性が指摘されている。北面直下は高い切岸と横堀で遮断され、その先には納所平と呼ばれる曲輪が広がる。納所平の両端には横堀があり、北端は大きな堀切が設けられて背後との連絡を遮断している。

姫御殿は主郭よりやや高く、東斜面と南東斜面に曲輪が階段状に連なっている。東側の尾根上には御馬屋平と呼ばれる曲輪があり、東から北側にかけて横堀がめぐっている。

土塁の基底部や曲輪の斜面などに残る石積みも、見どころのひとつだ。姫御殿から南東側の斜面には、宇利城の戦いで討ち死にした松平右京亮の墓碑がある。

歴史 

築城年代は定かではないが、源平合戦で名を馳せた熊谷直実の後裔である熊谷氏が築いたとされる。熊谷重実が畠山義統に従って文明5年(1473)に宇利に移住し、義統の死後に遺領を領したことで宇利城主となったようだ。

宇利城は、享禄2年(1529)の宇利城の戦いの舞台となったことで知られる。熊谷氏は駿河の今川氏親に属していたが、氏親の死後、三河統一を目指す松平清康に侵攻され、落城。熾烈を極めた攻防の様子が伝えられる。

熊谷氏以降は菅沼氏の後、永禄5年(1562)の落城を経て、永禄6年(1563)に近藤信用(康用)が城主となった。信用は永禄11年(1568)、徳川家康の遠州攻めの際に今川方から離反した「井伊谷三人衆」のひとりとして知られる。武田氏の侵攻を受けた際も宇利城を守り抜いたが、その後は柿本城へ移ったとされ、宇利城の廃城時期は定かではない。

交通 

・JR飯田線新城駅から車で約15分

参考文献 

・『東海の名城を歩く 愛知・三重編』吉川弘文館、2020年
・『愛知の山城ベスト50を歩く』サンライズ出版、2010年

文:萩原さちこ



城郭口コミ


2024/03/17 19:11信濃守義輝
宇利城:駐車場から10分程で山道に。山道を20分程登れば本丸です。特に階段が整備されてる様子もなく、こんな悪路を攻め登ったのかと、当時の人間の体力は化け物だなと改めて思いました。

2024/02/12 00:33あだち大蔵丞
宇利城:宇利城に車で行く人は専用駐車場有り(6台程度)登城口迄歩きで10分近くで行けます。本丸跡迄は割かし整備されているので登り易い。だが本丸周辺しか見る所が無いです。

城郭攻略情報


2023/06/24 11:49
あざらし肥前守
新城市富岡林添、車神社。(❜17・12攻略)
2022/12/16 22:28
鮎漁師十勝守三郎
東名高速道路から安定攻略だワン
2022/03/09 17:04
普賢菩薩
駅から歩き、先人の行かれた庭野のローソン前をさらに直進して徒歩で5,6分。大きな鉄塔と横断歩道のあるところで取れました。諸情報からするともっと歩かなくてはと思ってましたが、意外に近かった。駅から通算して25分ぐらいでしょうか。
2020/08/15 09:56
安濃津渡島守壱午
国道301号、八名農協前交差点にて攻略。
2019/02/16 21:38
山城守兼続
新東名高速道路の下りからは落とせませんでした。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 K 尾張守さん 20

 2位 ICDさん 12

 3位 才谷内匠頭梅太郎さん 8

宇利城の周辺スポット情報

 物見櫓跡(遺構・復元物)

 姫御殿の曲輪(遺構・復元物)

 納所平の曲輪(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 登山口前説明看板(碑・説明板)

 道案内図(碑・説明板)

 宇利城跡の石碑(碑・説明板)

 熊谷備中守實長碑(碑・説明板)

 宇利の戦いの説明板(碑・説明板)

 松平右京亮の墓(碑・説明板)

 比丘尼城(周辺城郭)

 設楽原歴史資料館(御城印)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました