名称(よみ) | 岩崎城(いわさきじょう) |
所在地 | 愛知県日進市岩崎町市場67 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:40% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 日進市生涯学習課市史文化財係[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
天守構造 | 複合式望楼型[3重4階/1987年築/RC造模擬] |
築城主 | 織田信秀 |
築城年 | 享禄年間(1528〜1531) |
主な改修者 | 丹羽氏清 |
主な城主 | 織田氏、松平氏、丹羽氏 |
廃城年 |
慶長5年(1600) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、土橋、井戸跡 |
再建建造物 | 模擬天守(展望塔)、石碑、説明板 |
2025/02/17 00:05 松平右兵衛督屏風折土塀元康
岩崎城:岩崎城では愛知県内の博物館資料館が開催しているひな祭りスタンプラリーに参加している。岩崎城は3館賞でひな祭り限定御城印がもらえたが、50枚限定だったのですでになかった。残念。
2025/01/12 11:16 尾張守たまきち
平針第二古城:「平針第一古城」よりも古い時代にあったとされる古城ですが、詳細不明。原中学校から、北側にある『城下公園』までが、「平針第二古城」の伝承地とされる区域。この地区は東西交通の要所・飯田街道が通る。現地には、特に遺構は無く、城跡碑や解説板等もありませんでした。地名に「新屋敷」や「城下」があり、何らかの城館があった事は伺い知れました。
来月度の城主争い戦況
1位 剛力尾張守映影さん 15回
2位 磯子尾張守りいちさん 13回
3位 takataka遠江守さん 11回
井戸跡(遺構・復元物)
隅櫓跡(遺構・復元物)
土橋(遺構・復元物)
東の曲輪(遺構・復元物)
西の曲輪(遺構・復元物)
土塁(遺構・復元物)
土塁(遺構・復元物)
岩崎城址公園案内図(碑・説明板)
丹羽勘助・古城之城趾(碑・説明板)
石碑(碑・説明板)
櫓台(碑・説明板)
概要説明板(碑・説明板)
吹上城(周辺城郭)
米野木城(周辺城郭)
藤島城(周辺城郭)
梅森城(周辺城郭)
色金山城(周辺城郭)
岩作城(周辺城郭)
赤池城(周辺城郭)
大草城(周辺城郭)
長久手城(周辺城郭)
堀久太郎秀政陣地(周辺城郭)
梅森東城(周辺城郭)
野方西城(周辺城郭)
野方東城(周辺城郭)
矢野城(周辺城郭)
平針第一古城(周辺城郭)
平針第二古城(周辺城郭)
折戸城(周辺城郭)
本郷城(周辺城郭)
藤枝城(周辺城郭)
諸輪北城(周辺城郭)
諸輪中城(周辺城郭)
諸輪下城(周辺城郭)
諸輪南城(周辺城郭)
岩作西城(周辺城郭)
龍淵寺(寺社・史跡)
首塚(寺社・史跡)
安昌寺(寺社・史跡)
勝入塚(寺社・史跡)
庄九郎塚(寺社・史跡)
武蔵塚(寺社・史跡)
血の池公園(寺社・史跡)
景行天皇社(寺社・史跡)
木下勘解由塚(寺社・史跡)
岩崎城古墳(寺社・史跡)
長久手古戦場跡(寺社・史跡)
鎧掛けの松(寺社・史跡)
トイレ(トイレ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
駐車場スペース(駐車場)
岩崎城歴史記念館(関連施設)
二の丸庭園(関連施設)
郷土資料室(関連施設)
模擬天守(関連施設)
勘助の井(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |