一宮城(いちのみやじょう)

一宮城 投稿者:【城郭道】たっきーさん

城郭基本情報

名称(よみ) 一宮城(いちのみやじょう)
所在地 愛知県一宮市本町3(地図は石碑の場所を示す)
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
17℃[±0]10℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 一宮市観光協会[電話
分類・構造 平城
築城主 関成重
築城年 不明
主な城主 関氏、不破氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 消滅
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/03/30 08:04ʀᴇᴅ副将軍
一宮城:真清田神社の神官である関氏の居城🏯⁡オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。天文・弘治年間(1532年から1558年)に関成重により築かれたとも云われます。関成重は、尾張一宮真清田神社の神主であり、伊勢国の関氏の遠縁とされます。関成重は苅安賀城の浅井氏と領地境界を巡って争っており、真清田神社とその領地を守るために築いたのが一宮城と云われます。関成重の子の関成政は、森長可の妹を娶り、織田信忠に従い長篠の戦いや有岡城の戦い、三木合戦に従っています。しかし小牧長久手の戦いでは羽柴秀吉に従うも森長可とともに討死。その後、一宮城には織田信雄の家臣である不破広綱が入城しましたが、1590年に織田信...

2025/03/16 13:00【城郭道】たっきー
宝物殿:信長の蘭奢待が拝見できる宝物殿。一宮城の北に鎮座する真清田神社には、宝物殿があります。二階建てで、各階に様々な宝物が展示されています。重要文化財も展示されています。その中で、一際目を引くのが蘭奢待です。天正二年(一五七四)、信長が切り取った蘭奢待の一部を家臣の村井貞勝に渡しました。その一部を一宮城主・関長安が貰ったとのこと。長安は、我が家は穢れているから置けない、と蘭奢待を真清田神社に奉納しました。その蘭奢待が真清田神社の宝物殿で拝見できます。大きさは1.5センチ。細い棒状です。宝物殿は、土日祝に事前予約制で見学できます。電話を掛ければ予約できます。係の方が案内してくれます。

城郭攻略情報


2024/11/09 13:32
後志守炒飯餡掛之丞大盛
東海道本線の尾張一宮駅にて
2023/06/22 11:44
あざらし肥前守
一宮市新生・龍美湯、一宮市大宮・杉戸浴場を訪ねた時。(❜17・12攻略)
2023/06/10 18:43
池田紀伊守信輝
JR東海道線本線尾張一宮駅にて攻略可能docomo一宮城、野府城同時攻略
2023/03/25 13:17
ミヤちゃん
清洲城攻略の流れで攻略
2023/03/21 20:18
越前守あけっつぁま
一宮市役所近くで野府城と同時攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 申光88尾張守また逢おう✨さん 15

 2位 bb☆★さん 15

 3位 芋植尾張守湧水☘️花残月さん 13

一宮城の周辺スポット情報

 堀跡(浅野城)(遺構・復元物)

 石碑・説明板(碑・説明板)

 記念碑山(碑・説明板)

 寧々の歌碑(碑・説明板)

 石碑・説明板(碑・説明板)

 説明板(真清田神社)(碑・説明板)

 浅野城(浅野長政公邸)(周辺城郭)

 大赤見城(周辺城郭)

 佐分利屋敷(周辺城郭)

 兼松屋敷(周辺城郭)

 丸の屋敷(周辺城郭)

 浅野下村屋敷(周辺城郭)

 伴屋敷(周辺城郭)

 真清田神社(寺社・史跡)

 常念寺(寺社・史跡)

 馬蹄石(寺社・史跡)

 若葉神社(寺社・史跡)

 八剣社(寺社・史跡)

 石碁盤(寺社・史跡)

 即得寺(寺社・史跡)

 福寿院(寺社・史跡)

 服織神社(寺社・史跡)

 大江川千年碑(寺社・史跡)

 三八市の市神堂旧地(寺社・史跡)

 真清田神社二の鳥居跡(寺社・史跡)

 一宮一里塚跡(寺社・史跡)

 真清田神社御旅所(寺社・史跡)

 社務所(真清田神社)(寺社・史跡)

 一宮市道路元標(寺社・史跡)

 キリスト殉難の碑(寺社・史跡)

 油田遺跡(寺社・史跡)

 馬見塚遺跡(寺社・史跡)

 稲荷山古墳(寺社・史跡)

 照手姫袖掛け松(寺社・史跡)

 手水舎(吐水龍)(寺社・史跡)

 神馬像(寺社・史跡)

 東門(寺社・史跡)

 神水舎(寺社・史跡)

 酒見神社(寺社・史跡)

 神池(開運橋)・厳島社・八龍神社(寺社・史跡)

 黒姫神社(一本松塚キリシタン処刑場跡)(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 浅野公園のトイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 真清田神社駐車場(駐車場)

 浅野公園(駐車場)

 駐車場(有料)(駐車場)

 葵公園(関連施設)

 宝物殿(関連施設)

 一宮市観光案内所(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました