名称(よみ) | 下社城(しもやしろじょう) |
所在地 | 愛知県名古屋市名東区陸前町(明徳寺) |
天気情報 |
04/05(土) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 柴田氏 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 柴田氏 |
廃城年 |
天正3年(1575) |
遺構 | 消滅 |
再建建造物 | 石碑、説明板(柴田勝家出生地) |
2024/12/18 20:50 尾張守たまきち
藤森城:天正12年(1584年)の小牧長久手合戦で、徳川軍に敗れた池田方の残党:小関三五郎がこの地に土着して、配下の死を弔い、再起を図るべく、後に藤森城主になった。現状は藤森神明社となっており、かなり高台にあり、見晴らしがいいです。城館を構えるには良い立地だと感じました。城跡碑や解説板などはありません。
2024/12/08 23:17 noble中納言弥勒菩薩
下社城:下社城です。柴田勝家生誕の地とのことです。尾張の平野部には“城館跡”でも、開発の波に揉まれて跡形もないところが多いですが、ここもご多分に漏れず往時の遺構は何もありません。城跡は周囲よりも明らかに高台、かつてここに小砦があったであろうことは、良く分かります。明徳寺本堂へ登る階段途中に、“勝家生誕の地”碑“説明板”があり、『ここがあの権六の…!』の感慨が湧いてきます。(合戦で勝って“鬼柴田”貰ったからではありません。念の為😁)なまじ遺構が残っていない方が遠い過去が蘇る気がする、そんな城跡です😌周囲の道は狭く、住宅密集地なので駐車は苦労します。北側に公園があり、自分はその脇に停めて、南側山門(寺域周...
来月度の城主争い戦況
1位 眞田権大納言幸祐さん 34回
2位 阿波守ゆき姫さん 33回
3位 takataka遠江守さん 28回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |