狩野城(かのじょう)

狩野城 投稿者:近江守Silvineさん

城郭基本情報

名称(よみ) 狩野城(かのじょう)
通称・別名 柿木ノ城
所在地 静岡県伊豆市青羽根
天気情報

04/05(土) 降水確率:40%
16℃[+2]8℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 伊豆市教育部社会教育課生涯学習スタッフ[電話
分類・構造 山城
築城主 狩野氏
築城年 平安時代後期
主な城主 狩野氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(狩野城跡)
再建建造物 碑、説明板
狩野城跡は、平安末期(1100年頃)、狩野氏によって築かれた城の跡である。標高190mの城域には、鎌倉時代に発達した二重堀を備え、本郭・西郭・南郭・中郭・東郭・出丸に区分される。中世山城の遺構が、築城後1000年近くも保存されている貴重な史跡である。

狩野氏は祖とされる狩野維景(かのこれかげ)が駿河守を退任し、市内の日向(ひなた)地区に館を構えたが、その子である狩野維職(かのこれもと)が伊豆押領使を務めるなど、軍事上の必要もあり、要害なこの地を選び移ったといわれている。

明応2年(1493)からの伊勢宗瑞による伊豆侵攻の際、城主だった狩野道一(かのどういつ)は足利方に付いて戦い、明応7年に敗れて開城した。その後一族は小田原に移り、後北条氏の重臣として要職を歴任している。

室町時代中頃から絵師として栄えた、狩野派の初代狩野正信は、維景から16代目の孫である。

情報提供:伊豆市教育委員会



城郭口コミ


2025/02/09 18:55mootze
柏久保城:修善寺駅の南側の山城です、車で近くの修善寺グランド目指して行きますグランド横の貯水タンク横の道を愛宕山方面へ100メートルほど上がりますと駐車スペースがありますので、止めて登城しました  戦国期初期の山城で、縄張りも、小さく北側からの敵の侵入に備えた感じの城です北側の谷の名前が、新九郎谷とついている事から伊勢宗瑞が攻め込んだ激戦の城です遺構は、本郭には土塁、曲輪などが、確認できます

2024/12/02 12:15気分爽快根室守
狩野城:下田に行っても帰路の渋滞を避けるため素通りしていた狩野城。地域限定の対象になったので、せっかくなのでリア攻めしてきました。修善寺から土肥に向かうバスで途中下車し、次のバスまでの1時間での攻城ですが、それなりに見て回れます。土肥から清水までのフェリーでは、海上から富士山を見ることができ、なかなか面白い企画と思いました。①西郭西の堀切②二重堀切の中央土塁は低くなっていた③本郭とあったが主郭ではないだろう④本郭東の竪堀を下から⑤中郭は広い⑥東郭は北側が窪んでいる⑦出丸への登り⑧東から見た出丸

城郭攻略情報


2025/02/23 06:58
尼崎城山城守一口城主
伊豆箱根鉄道で三島→修善寺に乗車中🛤️大仁(おおひと)駅で攻略✌️
2024/10/31 12:04
心に京都を。征夷大将軍クララ姫
国道414号線 浄蓮の滝 駐車場にて安定攻略だワン
2024/02/24 14:26
花粉と闘う侍従若武者稲荷
牧之郷駅で攻略
2023/10/23 11:01
式部大輔夜長
大仁駅で攻略
2023/06/26 14:26
あざらし肥前守
伊豆市青羽根、湯の国会館。(❜17・12攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 駿河守KINさん 21

 2位 しゆと主計允さん 19

 3位 あゆぱ式部卿さん 12

狩野城の周辺スポット情報

 中郭(遺構・復元物)

 南郭(遺構・復元物)

 本郭(遺構・復元物)

 西郭(遺構・復元物)

 東郭跡(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 二重堀(遺構・復元物)

 空堀(遺構・復元物)

 出丸(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 二の曲輪(遺構・復元物)

 竪堀(遺構・復元物)

 竪堀(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 腰曲輪(遺構・復元物)

 本曲輪(遺構・復元物)

 切岸(遺構・復元物)

 腰曲輪(遺構・復元物)

 狩野城址説明板(碑・説明板)

 大見城説明板(碑・説明板)

 大見城周辺MAP案内板(碑・説明板)

 大見城内遺構・本曲輪跡説明板(碑・説明板)

 修善寺城(周辺城郭)

 田代砦(周辺城郭)

 柏久保城(周辺城郭)

 大見城(周辺城郭)

 大平館(周辺城郭)

 大平城1(周辺城郭)

 日向館(周辺城郭)

 加殿城(周辺城郭)

 牧之郷館(周辺城郭)

 田代館2(周辺城郭)

 田代館1(周辺城郭)

 八幡館(周辺城郭)

 八田館(周辺城郭)

 城城(周辺城郭)

 指月殿・源頼家墓所(寺社・史跡)

 上白岩遺跡(寺社・史跡)

 諏訪神社(寺社・史跡)

 大見小藤太成家墓所(寺社・史跡)

 實成寺(寺社・史跡)

 梅木横穴墓群(寺社・史跡)

 源範頼墓所(寺社・史跡)

 加藤景廉一族墓所(寺社・史跡)

 夕鶴記念館(御城印)

 季多楽 大見城•田代砦(御城印)

 修善寺駅 修善寺城•柏久保城(御城印)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 狩野城駐車場(駐車場)

 季多楽駐車場(駐車場)

 伊豆市資料館(関連施設)

 狩野城址遊歩道入口(その他)

 西側への分岐(その他)

 分岐点(その他)

 狩野城跡500m→(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました