名称(よみ) | 花沢城(はなざわじょう) |
通称・別名 | 花澤城 |
所在地 | 静岡県焼津市高崎字城山 |
天気情報 |
10/19(日) 降水確率:60% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 明応・文亀年間 |
主な城主 | 小原鎮実(今川氏家臣)、武田氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/01/14 08:33 気分爽快山城守
花沢城:一の曲輪までは、そこそこの登りでしたが、山の上なので、六の曲輪、八の曲輪からの眺望が良かったです。八の曲輪は伐採もされてますので出丸感が味わえます。ちなみに七の曲輪は藪だらけでした。昔の写真を見ると一の曲輪は蜜柑畑、切岸は茶畑だったようですが、地元の方の整備に感謝です。花沢城案内板横の「この先行き止まり」の道を進むと一の曲輪への登り口、その先に六の曲輪への登り口、行き止まりは八の曲輪があります。①一の曲輪切岸(昔は茶畑)②一の曲輪(昔は蜜柑畑)③三の曲輪から一の曲輪をみる④一の曲輪と二の曲輪の間にある堀切⑤一の曲輪から堀切越しの二の曲輪⑥六の曲輪⑦八の曲輪⑧八の曲輪
2025/01/04 23:38 でぇすけ弾正少弼
花沢城:武田信玄の駿河侵攻の際に激戦となった山城です。天然の要害となっていて、中々堅牢な城だったと思われます。JR焼津駅から北東に4キロくらいです。車なら花沢観光駐車場に停めれば、あとは舗装路を10〜15分程で登り口に着きます。本丸跡に祠と石碑が建っています。登城後に駐車場に戻ったら、逆の(花沢城を左とすれば、右の道)道を行けば、伝統的建造物群指定の、花沢の里があります。
来月度の城主争い戦況
1位 大蔵大輔yさん 129回
2位 のりのり右大臣乗り鉄さん 56回
3位 ポール駿河守マッカートニーさん 49回
出丸・八の曲輪(遺構・復元物)
三の曲輪(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
二の曲輪(遺構・復元物)
六の曲輪(遺構・復元物)
旧石部隧道(遺構・復元物)
石脇城(周辺城郭)
方ノ上城(周辺城郭)
エンカ屋敷(周辺城郭)
当目砦(周辺城郭)
広岡屋敷(周辺城郭)
越後島殿屋敷(周辺城郭)
横内陣屋(周辺城郭)
井伊直孝産湯の井(寺社・史跡)
清水遺跡(寺社・史跡)
宮之腰遺跡(寺社・史跡)
砂張屋孫右衛門の道標(寺社・史跡)
原田家住宅(寺社・史跡)
焼津市歴史民俗資料館(御城印)
焼津市観光協会(御城印)
Country Oven Cafe(御城印)
トイレ(トイレ)
花沢の里駐車場(駐車場)
花沢の里駐車場(駐車場)
六の郭側登り口(路肩あり)(駐車場)
花沢城登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |