名称(よみ) | 久野城(くのじょう) |
通称・別名 | 座王城、蔵王城、鷲之巣城 |
所在地 | 静岡県袋井市鷲巣 |
天気情報 |
11/22(金) 降水確率:10% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 袋井市生涯学習課文化財係[電話] |
分類・構造 | 丘城 |
築城主 | 久野宗隆 |
築城年 | 明応年間(1492〜1501) |
主な城主 | 久野氏、松下氏、北条氏重 |
廃城年 |
正保元年(1644) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀、井戸 |
再建建造物 | 説明板 |
2024/01/24 10:24 沖矢宮内大輔スバル
可睡斎:応永8年(1401)に開山された古刹です。御本尊は聖観世音菩薩です。徳川家康公と深いゆかりのある禅寺として有名で、火防霊場としても多くの信者の崇敬されています。「可睡斎」の由来は11世である仙隣等膳和尚の時代に遡ります。徳川家康公が幼少の頃、仙隣等膳和尚に教育を受けたことで御縁ができ、その後、浜松城主になった家康公が和尚を城に招きました。当時を懐かしむ話の途中に、居眠りをはじめた和尚を見て家康公はにっこりと微笑み「和尚、眠る可し(ねむるべし)」と申されたことから、「可睡斎」と呼ばれるようになりました。雛祭りの前後には「瑞龍閣」の大広間に1200体もの雛人形が飾られることでも有名です。
2024/01/24 09:57 沖矢宮内大輔スバル
可睡斎 出世六の字穴:徳川家康が遠江の森、袋井方面に侵攻してきた武田軍に追われ、この洞穴に隠れて命拾いしたという伝説が残っています。その後、家康公は浜松城主となり、更に、全国を平定、江戸幕府を開いて征夷大将軍となりました。この出世の故事になぞらえ「出世六の字穴」、家康公の威徳を称えて「権現洞」とも呼ばれるようになりました。
来月度の城主争い戦況
1位 遠江守いしくんさん 194回
2位 遠江守ゆきんこさん 135回
3位 いし♪さん 129回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |