千頭峯城(せんとうがみねじょう)

千頭峯城 投稿者:オリオリさん

城郭基本情報

名称(よみ) 千頭峯城(せんとうがみねじょう)
通称・別名 城山
所在地 静岡県浜松市浜名区三ケ日町摩訶耶字城山
天気情報

04/04(金) 降水確率:20%
20℃[+1]9℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 浜松観光コンベンションビューロー[電話
分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 南北朝時代
主な城主 奥山朝藤
遺構 曲輪、土塁、堀切、井戸
指定文化財 県史跡(千頭峯城跡)
再建建造物 説明板
千頭峯城(せんとうがみねじょう)は、静岡県浜松市北区三ヶ日町摩訶耶にある山城。

歴史 

南北朝時代に遠江南朝方の拠点のひとつとして築かれたと伝わる。

三岳城を本城とする、井伊氏の支城だ。後醍醐天皇の皇子である宗良親王が井伊氏を頼って三岳城に籠もった際、千頭峯城も機能して北朝方に対抗していた。文献上では、暦応2年(1339)に北朝方の高師兼により攻められ落城したとされている。

16世紀初頭の遺物が出土しており、遠江守護の斯波氏と駿河守護の今川氏との抗争の際に再利用され、今川氏によって改修されたと推察される。しかし、堀切や土塁を多用した縄張からは永禄年間後半から天正年間の改修が推察され、徳川家康に遠江侵攻の際に改修された可能性が指摘されている。

遺構 

摩訶耶寺の北東にある、標高137mのセンドウ山に築かれている。浜松から本坂峠を越えて東三河に至る本坂道と、二俣から宇利峠を越えて新城に至る信州街道の交差点に位置する要衝だ。

最高所に置かれた主郭には虎口が2つあり、西側は二の曲輪に通じる大手、東側は井戸曲輪や東曲輪群に通じる搦手になっている。

主郭の北側にあるニの曲輪は、東西2つの曲輪になっている。西側には、城内最大となる幅6m、深さ3mの堀切を挟んで西曲輪群が展開する。中心になる曲輪は土塁で囲まれ、東側に虎口がある。

主郭の南東側にのびる尾根には東曲輪群があり、3段の曲輪が並ぶ。東曲輪の東端には幅5m、深さ3mほどの堀切が設けられ、この堀切と竪堀を堀底道として、東に約30m下がった井戸曲輪へ通じていたようだ。

城の大手は、街道に面する南西側と思われる。主郭から南西側にのびる尾根には南曲輪群があり、もっとも広い曲輪は3方を土塁で囲まれ、東西の土塁は竪土塁状になって主郭方向にのび、2つの大きな竪堀まで続いている。大手道は南曲輪の南西側を通り、二の曲輪に通じていたと考えられる。

交通 

・天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線三ヶ日駅から徒歩約30分

参考文献 

・『静岡の山城ベスト50を歩く』サンライズ出版、2009年。
・『東海の名城を歩く 静岡編』吉川弘文館、2020年。

文:萩原さちこ



城郭口コミ


2022/04/05 19:59ʀᴇᴅ副将軍
千頭峯城:シンプルな連郭式城郭。南北朝時代のクラシックタイプですが、好みの縄張りです。⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。南北朝時代に南朝方の拠点として築城されたと云われています。井伊氏の居城である三岳城の支城。井伊氏一族の奥山朝藤が守将で西方の備えとして機能しました。1339年に北朝方の高師兼により攻められ落城。その後は、駿河守護の今川氏により改修され、遠江守護の斯波氏との抗争の際に再利用されたと考えられています。⁡見所標高137mのセンドウ山の山頂に主郭を置き、東、西、南の三方に伸びた尾根城に郭群を展開しています。主郭西虎は岩盤掘削され石垣があります。主郭からの西尾根筋を分断する西曲輪の堀...

2022/03/06 19:47とんみー兵庫頭
千頭峯城:オレンジロードのトンネル手前の駐車場から10分ほどで本曲輪。とても看板も多くて歩きやすく、見やすい城跡です。土塁に囲まれた西曲輪は見どころの一つのようですが、茂みに覆われて分かりにくくなっていました。そろそろシーズンも終わりでしょうか。

城郭攻略情報


2024/02/25 17:43
豊柴内記勇孝
セブンイレブン三ヶ日四天王町店にて攻略しました。
2023/06/24 16:09
あざらし肥前守
浜松市北区三ヶ日町摩訶耶、大乗山宝池院摩訶耶寺。(❜17・12攻略)
2022/12/16 22:28
鮎漁師十勝守三郎
東名高速道路から安定攻略だワン
2020/12/18 08:24
くに播磨守
東名西向き、三ヶ日トンネル手前で攻略。
2018/11/24 12:44
金太郎民部卿松井康之
天竜浜名湖鉄道三ケ日駅にて攻略、2.19kmでした。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 233遠江守さん 14

 2位 風の吹くままさん 9

 3位 どうするみかん農家さん 7

千頭峯城の周辺スポット情報

 井戸曲輪(遺構・復元物)

 東曲輪(遺構・復元物)

 二曲輪(遺構・復元物)

 二曲輪(西部分)(遺構・復元物)

 西曲輪(遺構・復元物)

 南曲輪(遺構・復元物)

 千頭峯城跡(碑・説明板)

 荷馬街道(碑・説明板)

 千頭峯城域本城砦塁分布図(碑・説明板)

 千頭峯城戦没者慰霊碑(碑・説明板)

 千頭峯城について(碑・説明板)

 鯉山砦(周辺城郭)

 尉ケ峰城(周辺城郭)

 岡本氏屋敷(周辺城郭)

 長岩砦(周辺城郭)

 西山砦(周辺城郭)

 堂崎居館(周辺城郭)

 土居城(周辺城郭)

 摩訶耶寺(寺社・史跡)

 大福寺(寺社・史跡)

 宇志瓦塔遺跡(寺社・史跡)

 三ヶ日人只木遺跡(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました