名称(よみ) | 大梵天館(だいぼんてんたて) |
通称・別名 | 小国館 |
所在地 | 岩手県宮古市小国 |
天気情報 |
11/22(金) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 宮古市教育委員会文化課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 武田(小国)忠直 |
築城年 | 文亀2年(1502) |
主な城主 | 小国氏 |
廃城年 |
天正20年(1592) |
遺構 | 曲輪、腰曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(大梵天館跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2022/09/03 18:39 RED副将軍
大梵天館:リアルくまモンと初めて遭遇した思い出の地…オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎1502年に甲斐武田一族の武田忠直により築城。その後、小国氏と称して居城としました。小国氏は南部氏に属して三代に渡って統治しましたが、弘治年間(1555年~1558年)から天正年間(1573年~1592年)にかけての江繁氏との争いに敗れて滅亡しました。見所主郭と二の郭を隔てる大空堀は幅14m、深さ3.6mと大規模なもの。あまり整備は為されていませんが保存状態は良好。主郭北側の尾根にも砦風の小さな平場があり、その間は二重堀切で遮断されています。ここで小熊と遭遇し退散しました。
2014/02/04 23:05 さくら主膳佑にゃ〜
大梵天館:文亀二年(1502)武田を本姓とする小国彦十郎忠直により構築される。以降三代にわたり居館とするが、天正年間(1573-93)彦右衛門直信の代に、隣接する江繋館の江繋氏との抗争に破れ没落した。その後小国氏は妻子を連れて仙台原町に住したと伝わる。
来月度の城主争い戦況
1位 武蔵守ヤスさん 20回
2位 とっとこ摂政はむの輔さん 8回
3位 さぶまりん壱岐守さん 8回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |