大梵天館(だいぼんてんたて)

大梵天館 投稿者:RED副将軍さん

城郭基本情報

名称(よみ) 大梵天館(だいぼんてんたて)
通称・別名 小国館
所在地 岩手県宮古市小国
天気情報

05/04(土) 降水確率:0%
24℃[+4]5℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 宮古市教育委員会文化課[電話
分類・構造 山城
築城主 武田(小国)忠直
築城年 文亀2年(1502)
主な城主 小国氏
廃城年 天正20年(1592)
遺構 曲輪、腰曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(大梵天館跡)
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2022/09/03 18:39RED副将軍
大梵天館:リアルくまモンと初めて遭遇した思い出の地…オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎1502年に甲斐武田一族の武田忠直により築城。その後、小国氏と称して居城としました。小国氏は南部氏に属して三代に渡って統治しましたが、弘治年間(1555年~1558年)から天正年間(1573年~1592年)にかけての江繁氏との争いに敗れて滅亡しました。見所主郭と二の郭を隔てる大空堀は幅14m、深さ3.6mと大規模なもの。あまり整備は為されていませんが保存状態は良好。主郭北側の尾根にも砦風の小さな平場があり、その間は二重堀切で遮断されています。ここで小熊と遭遇し退散しました。

2014/02/04 23:05さくら主膳佑にゃ〜
大梵天館:文亀二年(1502)武田を本姓とする小国彦十郎忠直により構築される。以降三代にわたり居館とするが、天正年間(1573-93)彦右衛門直信の代に、隣接する江繋館の江繋氏との抗争に破れ没落した。その後小国氏は妻子を連れて仙台原町に住したと伝わる。

城郭攻略情報


2024/03/10 12:04
気分爽快信濃守
JR山田線の箱石〜陸中川井の城との距離が最も近づく南の箇所。ちょうど国道340号と交差する辺り。
2023/11/12 06:09
越中守@ポンコ2…
先達の方が記載されてるように、遠野から国道340だと電波(SB)入らず、里の駅おぐにまで行かないと攻略できませんでした。宮古からだと陸中川井駅付近でも攻略できます。
2023/10/25 18:46
関白さかえちゃん
車で遠野(カッパ淵はおすすめ!)から宮古方面へ国道340号線を走る。電波状況はよくない。熊野神社を越え、立丸第一トンネル手前あたりでゲット!♪トンネルを越えると宮古市に入るがこちらも電波状況が悪いので注意してください!あと、トンネルを越えると雪だった、と有名な小説パターンもあるので、冬前後は要注意!
2023/07/31 15:21
あざらし肥前守
公共交通:一例宮古駅5:20発岩手県北バス106急行バス盛岡駅行き、所要135分、集中必要。(❜20・2攻略)
2023/03/11 16:49
號号大宰帥虎右衞門
JR山田線からの攻略。箱石~陸中川井の間のうち川井寄りの僅かな間で攻略出来ます。ちょうど国道340号と線路が交差する前後です。ただし先人も書いているとおり、陸中川井駅では取れないので、ほんの数分かと。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 武蔵守ヤスさん 20

 2位 とっとこ摂政はむの輔さん 8

 3位 城めぐり46さん 8

大梵天館の周辺スポット情報

 小国城(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました