燧城(ひうちじょう)

燧城 投稿者:INO【兒】蔵人頭さん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 燧城(ひうちじょう)
通称・別名 燧ヶ城、火打城
所在地 福井県南条郡南越前町今庄
天気情報

08/18(月) 降水確率:20%
34℃[±0]22℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 南越前町教育委員会事務局[電話
分類・構造 山城
築城主 仁科守弘
築城年 寿永2年(1183)
主な改修者 柴田勝家
主な城主 仁科氏(木曽氏家臣)、今庄氏、赤座氏(斯波氏家臣)、魚住氏(朝倉氏家臣)、一向一揆勢、柴田氏(織田氏家臣)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、土橋
指定文化財 町史跡(燧ヶ城跡)
再建建造物 石碑

城郭口コミ


2025/07/23 14:25内記かずりヾ(・ε・。)
燧城:燧(ひうち)城は鹿蒜(かひる)川北岸(左岸)、日野川西岸(左岸)、両川の合流点へ向かって張り出す、標高643.3mの藤倉山山頂から東方へ伸びる尾根端部上、標高269.8m地点の平場を中心に立地する要害です。北麓のハピラインふくい線の今庄駅からの比高は145m位でしょか。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。取り付きは北麓の新羅神社の境内からがベスト、登城路は藤倉山へ登る登山道でもあり、非常に歩き易い九十九折りの道がしっかりと付いている。ちなみに尾根末端部の稲荷神社からも登山道が付いているが、こちらの方は道形が荒れている上にやや急登である。該地の今庄は古代に...

2023/03/16 18:38在来線男右京進
燧城:新羅神社の鳥居の横に車が3台くらい停めれます。登山道入口と書いてあるので直ぐにわかります。登って行けば20分くらいで着きます。カタクリの花を保護しているようです。残念ながらトイレがありません。社務所にトイレのマークは貼ってありますがわかりませんでした。今庄駅の観光案内所にお城や宿場町のパンフレットが置いてあります。

城郭攻略情報


2024/10/12 17:38
摂津守炒飯米抜之尉大盛
ハピラインふくい湯尾駅にて取りました
2024/09/17 20:21
右京大夫セチオ
北陸新幹線では、おそらく不可。他の近くの城は攻略できました。みなさんのアドバイスどおり、北陸本線で攻略しました。ありがとうございます。
2024/07/02 13:18
本日送り火征夷大将軍クララ姫
北陸自動車道 下り(敦賀から新潟方面行き)61キロポスト(敦賀トンネル北側)にて木ノ芽峠城、燧城、岡崎山砦、杣山城の順にフォース安定攻略だワン
2023/07/02 17:41
あざらし肥前守
南条郡南越前町今庄、北陸道・北国街道今庄宿。(❜18・1攻略)
2022/07/25 14:02
九曜紋東市正
JR北陸本線で敦賀から福井方向に進行時、長いトンネルを抜けて、南今庄駅到着直前に、木ノ芽峠城,杣山城と共に攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 よしか中納言ぼんさん 46

 2位 楠木正成丸さん 34

 3位 雷渓卿さん 13

燧城の周辺スポット情報

 旧板取宿(寺社・史跡)

 今庄宿本陣跡(寺社・史跡)

 今庄宿脇本陣跡(寺社・史跡)

 南越前町今庄宿伝統的建造物群保存地区(寺社・史跡)

 森羅神社(寺社・史跡)

 新羅神社・観音堂前無料駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 今庄まちなみ情報館(関連施設)

 観光案内所・おみやげ販売店(関連施設)

 新羅神社経由登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました